2014年02月23日
本日のサバゲー
定例の合間に、来れる人たち少人数で集まってゲームする日。
今日のスタイルは…
マルチカム!!
たまには上下統一して迷彩着るのいいもんだ!

結局無理矢理キャリアーも着けましたww

昨日メンバーのS君がわざわざつくって持ってきてくれたハンドガンラック!!
かなり嬉しかったww
S君の今日のスタイルは…

A-TACS FGにキャリアーもつけない身軽スタイルで、縦横無尽にフィールドを駆け回る!!
人数少ないながら、やっぱり楽しかった一日でした!!
今日のスタイルは…

マルチカム!!
たまには上下統一して迷彩着るのいいもんだ!

結局無理矢理キャリアーも着けましたww

昨日メンバーのS君がわざわざつくって持ってきてくれたハンドガンラック!!
かなり嬉しかったww
S君の今日のスタイルは…

A-TACS FGにキャリアーもつけない身軽スタイルで、縦横無尽にフィールドを駆け回る!!
人数少ないながら、やっぱり楽しかった一日でした!!
Posted by MOCKEY
at 20:50
2014年02月18日
KAC BUIS
TROY・BUISからKAC・BUISへ変更


ネックになってるのはSR07の向き。
間欠スイッチがレイルの前に来るか後ろに来るかで操作が全然変わる。
手前に丸いスイッチ来ると、出っ張りの分だけハンドガードのグリップしにくいし…
奥にやるとコード根元とBUISと干渉してしまう。
ちなみにEASY DAYでコスタがKACのARでやってたのはSR07の丸いスイッチが奥に来てる配置だった。
あれは12.何インチかのバレルに11インチRASやけん、BUISが機能できるようにスペース取って配置してもぴったりなとこにテープスイッチ配置できてた。
やっぱりRASの長さが足りないとこういうことになるんだなと。

ますますLARUEの11インチRASがほしい。
絶対しっくり来るな。

日曜のゲームはいつものようにこんなスタイルだった。
キャリアーやっぱ要らね!!ww
動きづらい!ww
とりあえずテープスイッチの配置はこれでいこうかな!!


ネックになってるのはSR07の向き。
間欠スイッチがレイルの前に来るか後ろに来るかで操作が全然変わる。
手前に丸いスイッチ来ると、出っ張りの分だけハンドガードのグリップしにくいし…
奥にやるとコード根元とBUISと干渉してしまう。
ちなみにEASY DAYでコスタがKACのARでやってたのはSR07の丸いスイッチが奥に来てる配置だった。
あれは12.何インチかのバレルに11インチRASやけん、BUISが機能できるようにスペース取って配置してもぴったりなとこにテープスイッチ配置できてた。
やっぱりRASの長さが足りないとこういうことになるんだなと。

ますますLARUEの11インチRASがほしい。
絶対しっくり来るな。

日曜のゲームはいつものようにこんなスタイルだった。
キャリアーやっぱ要らね!!ww
動きづらい!ww
とりあえずテープスイッチの配置はこれでいこうかな!!

2014年02月15日
スカウトライトキター!!!

つ、ついに届いた!!
午前中に届いてスッキリお出掛けできるかと思えば…
4時頃まで届かず、半日落ち着かず、また出掛けられずちょっと無駄にしてしまったww
さっそく箱の中身を…

キター!!!
「SUREFIRE M600C」

SR-07 DUAL REMOTE SWITCH
これもスカウトライトつけるときは絶対につけたかった。
これをLARUEオフセットマウントへ取り付け…
MODEL LT-15へセット!!

こうなりました。
強いて言えば、3GUN MATCH の構え方でSR-07レイルテープスイッチを使うのであれば、9インチではRASの長さが若干足りないかなと。
バレルが12インチだからRASは11インチだと、ホント理想。
なぜCOSTAがバレルを覆うようなRASを好んで使うのか…
なんとなくわかった気がする。
色々調べてみたけど、RASの12インチは長すぎる。
でもレプリカではある。
でも11インチって本物の60Kは前後するやつしかないみたい。
色がCBとかならあるんだけど…
レプリカBKはなかなかありません。
フロントサイトを立てたままにして、その分テープスイッチを前に持っていけば問題は一応解決するけど、スイッチングしたときにリアクションハンドがライトと干渉するとかあるしね。
うーん…
そのうちRAS変えるか!!
とりあえず明日のゲームにはこれで参加します!!
2014年02月15日
メーカーによって色は変わります…

これ、ハンドガードのクリップ、何色に見えるでしょうか?
LARUEのハンドガードクリップ・FGとLARUE オフセットマウント M600用が届きましたが…
ハンドガードクリップはTANとかFDEとかにしか見えんですよ!!
FG??!
嘘やろ!!
このストックとグリップからしたら、同じFGでもかけ離れすぎてビックリ。
送料込1,600円くらいはかかったのに…
結局このあと全部外して、TAN COLORに塗装してあるSR-25のハンドガードに移植したらいい感じに馴染んでた時点でもうTAN COLORやん??ww
前までつけてたXTMに戻そうにも、LARUEのオフセットマウント取り付けたらパネルの厚みでマウントが上手くハマらない。
ライト周りだけパネルつけんならいいやん、ってなるけど、なんとなくそれは許せない感じがするww
しかし、やっぱLARUEのマウントはLARUEのパネルクリップとは抜群の相性してる。
どの角度につけても干渉することはない。
よって、ハンドガードはLARUEのクリップの黒いので覆って統一!
せっかくXTMパネルもFGとBKで揃えたのに…
まぁこういう経験が色々後から役に立つんだろう。
あとは明日届くであろうM600CとSR07 DUAL REMOTE SWITCH が楽しみすぎて眠れない!!
今のところ、LT-15は組み込んだままスプリング後退させたまま保持してスプリングへたらせてる。
スペアに買ったスプリングも、ボルトとワッシャ-買ってきてガッツリ縮めてへたらせ中。
SHSのスプリングはへたってから表記通りの数値が出るとかなんとか!!
最近ようやくメカボのカスタムのバランスの取り方、覚えてきた。
やっぱり大事なのはシリンダーとシリンダーヘッド、ピストンヘッドの気密。
シリンダー容量とバレル長、スプリングレートとピストン重量はどこかがバランス崩れると途端におかしくなる。
元々ハイサイとか興味ないし、ピスクラは一回しかしたことない。
でも細かい作動不良が出て、使えなかったりしてたから、今年はフィールドでゲーム中に壊れない銃を作らないようにしようと目標にしてる!!
改めて思いました。
「ゲームで使えない銃など、ただの鉄屑だ」と。
それにしても日曜日が楽しみ!!
天気も良さそうだし、人数もそこそこ集まる!!
怪我だけせんように気を付けよう。
2014年02月12日
ついに買ってしまったスカウトライト!!
今年最初の大きい買い物。
surefire M600C 200ルーメン BK
500ルーメンのULTRAを買う予定にしてたけど…
SR07テープスイッチと、レプリカだけどオフセットできるLARUEのマウントも欲しかったから予算の関係上200ルーメンの方になりました。
テープスイッチだけで15Kはするしね(--;)
まぁ200ルーメンあれば実用十分の性能かとは思う!!
500ルーメンは魅力だけど、夜戦するわけでもないし、プライマリーにスカウトライトをつけたかったからこれで満足かな!!
ゆくゆくは1911のX300をULTRAにはしようかなと思ってるけど。

M600Cはこれ。

こんな感じで、フロントサイト後ろギリギリにテープスイッチをつけて、スイッチングしてもライトの操作に差し支えないようにしたい!!
あと、LARUEのインデックスクリップのFGカラーをみつけたからたまらずポチった!!
ずっと探してたものが見つかったときのマウスのクリックの速さときたら!
光速ですww
MAGPUL XTMもよかったけど…
フロントはLARUEで統一したいなと考えてたからよかった!!
それは届いてBKのパネルクリップと組み合わせ、配置してみて決めようかと。
これでようやくLARUE LT-15が完成!!
内部も外部も思い通りのプライマリーがようやく完成しました。

左:SR-25K 右:LT-15
なんとか日曜のサバゲには間に合いそうでよかった!!
あとは支払い後のお財布とどう生きていくか!!ww
surefire M600C 200ルーメン BK
500ルーメンのULTRAを買う予定にしてたけど…
SR07テープスイッチと、レプリカだけどオフセットできるLARUEのマウントも欲しかったから予算の関係上200ルーメンの方になりました。
テープスイッチだけで15Kはするしね(--;)
まぁ200ルーメンあれば実用十分の性能かとは思う!!
500ルーメンは魅力だけど、夜戦するわけでもないし、プライマリーにスカウトライトをつけたかったからこれで満足かな!!
ゆくゆくは1911のX300をULTRAにはしようかなと思ってるけど。

M600Cはこれ。

こんな感じで、フロントサイト後ろギリギリにテープスイッチをつけて、スイッチングしてもライトの操作に差し支えないようにしたい!!
あと、LARUEのインデックスクリップのFGカラーをみつけたからたまらずポチった!!
ずっと探してたものが見つかったときのマウスのクリックの速さときたら!
光速ですww
MAGPUL XTMもよかったけど…
フロントはLARUEで統一したいなと考えてたからよかった!!
それは届いてBKのパネルクリップと組み合わせ、配置してみて決めようかと。
これでようやくLARUE LT-15が完成!!
内部も外部も思い通りのプライマリーがようやく完成しました。

左:SR-25K 右:LT-15
なんとか日曜のサバゲには間に合いそうでよかった!!
あとは支払い後のお財布とどう生きていくか!!ww
2014年02月10日
サバイバルゲーム用マウスガード・サバイバー
サバイバルゲームを行う者である以上、怪我は付き物。
この前右足首捻って軽度の捻挫を負ってしまった。
不幸中の幸いというか、軽度の捻挫で済んだ要因がブーツにあった。
現在履いているブーツは、海兵隊でも使われてるBATES。
の払い下げ。
足首がっちり固定されるし、底は様々なものを踏み抜かないように厚くしてある。
もちろんサイドジップはついてないレースアップ。
これのおかげで軽度で済んだのかなと。
現在もまだ治ってはいないけどこの怪我以降、怪我に対する考えが変わった。
今回の捻挫のように、備えていれば大きな怪我には至らないこともあるんだと。
サバゲする前には足首にはテーピングして、膝はサポーターしてる。
やっぱり怪我すると仕事にも影響あるし、一手間で防げるのであれば防ぎたい。
と、ここまで前置きが長くなりましたww
この前、チームメイトのMAXIが、そんなハイジュールでもない89式、それも20mくらい離れてる場所からフルオートで顔に被弾し、前歯が折れると言う事件が起きた。
で、その日に自分も捻挫かましたww
と、いうわけでオーダーで作りました!!

サバゲ専用マウスガード・「サバイバー」!!
by マウスガード専門店・RYMSさん
被弾しても100%前歯が守られるわけじゃないけど、タクトレ装備の自分にフェイスガードはスタイル的にも性能的にも御法度物だと思ってる。
だって頬付けできんし、厚みあって周りの状況確認しづらいし。
しかしマウスガードあるだけで全然違う!!
この安心感!!
基本的にクロスレンジで戦うこと前提だからなお嬉しいね!!
「他人の振り見て我が振り直せ!!」
そういうことですなぁ。
しかしオーダーはいいね。
オーダーすると自宅に歯形採取キットを送ってくれて、歯形取って送り返して成型してるから、ジャストフィット。
違和感もほとんどない。
周りから見ても、言われんと気づかんレベル。
歯形取るとき、素人だから失敗してもいいように、余裕のあるセット内容になってるのもありがたい。
おかげさまで無事にMY マウスガードを手に入れられましたww
フェイスガードは嫌だけど、歯を失いたくない方!!
これは完璧ですよ!!
この前右足首捻って軽度の捻挫を負ってしまった。
不幸中の幸いというか、軽度の捻挫で済んだ要因がブーツにあった。
現在履いているブーツは、海兵隊でも使われてるBATES。
の払い下げ。
足首がっちり固定されるし、底は様々なものを踏み抜かないように厚くしてある。
もちろんサイドジップはついてないレースアップ。
これのおかげで軽度で済んだのかなと。
現在もまだ治ってはいないけどこの怪我以降、怪我に対する考えが変わった。
今回の捻挫のように、備えていれば大きな怪我には至らないこともあるんだと。
サバゲする前には足首にはテーピングして、膝はサポーターしてる。
やっぱり怪我すると仕事にも影響あるし、一手間で防げるのであれば防ぎたい。
と、ここまで前置きが長くなりましたww
この前、チームメイトのMAXIが、そんなハイジュールでもない89式、それも20mくらい離れてる場所からフルオートで顔に被弾し、前歯が折れると言う事件が起きた。
で、その日に自分も捻挫かましたww
と、いうわけでオーダーで作りました!!

サバゲ専用マウスガード・「サバイバー」!!
by マウスガード専門店・RYMSさん
被弾しても100%前歯が守られるわけじゃないけど、タクトレ装備の自分にフェイスガードはスタイル的にも性能的にも御法度物だと思ってる。
だって頬付けできんし、厚みあって周りの状況確認しづらいし。
しかしマウスガードあるだけで全然違う!!
この安心感!!
基本的にクロスレンジで戦うこと前提だからなお嬉しいね!!
「他人の振り見て我が振り直せ!!」
そういうことですなぁ。
しかしオーダーはいいね。
オーダーすると自宅に歯形採取キットを送ってくれて、歯形取って送り返して成型してるから、ジャストフィット。
違和感もほとんどない。
周りから見ても、言われんと気づかんレベル。
歯形取るとき、素人だから失敗してもいいように、余裕のあるセット内容になってるのもありがたい。
おかげさまで無事にMY マウスガードを手に入れられましたww
フェイスガードは嫌だけど、歯を失いたくない方!!
これは完璧ですよ!!
Posted by MOCKEY
at 18:04
2014年02月09日
お手製ガンラック



今まで布団の上や、地面に直置きだった銃たちだった。
使ってない、倉庫になってる押し入れが自分の部屋になってるじゃないか!!
と、いうことでいらないものオールトラッシュ。
100均で網買って、?の形したフックで釣って、ブラブラならんようにタイラップで固定。
シューティングでボロボロになった押し入れの扉をはずして、カーテンまで自作してみた。
写真はないけどww
ゲームがない週末はこんなのもアリかなって思うTHE・DIYな今週末でした。

現在のLARUE ARのバレル長。
ホップ強めたら少し初速が上がるという、流速仕様に勝手になっていた。
実際カットしたわけじゃなく、ノマグの弾抜き用にもらったバレルがちょうどいい長さだったためにww
こんなところで役に立つんやねww
ノズル径も絞ってないし、シリンダーは加速だし、ホップ窓は純正のまま、パッキンもPDIのWホールドのまま、スプリングはM100…
流速の要素全くナシ!
先日、初速計の購入に伴い、スプリングを従来のから今回のに交換がてらシリンダー周りの気密を見てみた。
とんでもなく気密取れてた。
どおりでスプリングの表記以上の初速が出る訳だ…
と、そこでバレルカット。
元々ジャンクのショートバレルだったから、ホップ窓を広げてみようかと。
X300で照らして弾道チェックしてみたけど、まずまず。
火曜は休みだから晴れたら外で弾道チェックしようかな。
しかし…
バレル加工後の面取りってホントめんどい…
Posted by MOCKEY
at 22:51
2014年02月08日
MAGPUL ACS ストック

おっ!
届いた!

これ。
SR25につけたかったストック。
今まではvolterEMOD?をつけてたのかな。
なんかSRには合わんけど、他のはM4の初期のストックしかなかったし、暫定的に。
中距離スナイパーにはこのストック!
っていうイメージが相当に強かったため。
固定からスライドストックに換えようって思ったときにまず最初に浮かんだのはこのストック。
色々見たけど、やっぱりこれだった。
パッと見、LMTっぽいしknight'sにはLMTけど…
あれはなんとなく好きになれない自分がいたりww
人によりけり、

まぁーイメージ変わるよね!
相変わらず試行錯誤しとるけど、オフセットは役立たんww
まぁ今のところ装飾品!!ww

フレーム、RAS、バレルはDEで塗装してるからグリップ、ハイダー、ストックASSYはBKでツートン。
SR25KにURX III 3.1ついとる画像みつけてからというもの、それしたくてたまらんww
でもJGのフレームに違うRASはハマるのか…
ネットでは調べても載ってないからそれが最大の難点。
URX III ハメれるなら即買いやけども…
使えんやったら使えんやったで、もう一つのジャンクのA&K SRのフレームに組むのもアリかなとも…
またこれでSRが使いやすいライフルへと一歩近づいた!
RAS換えれたら…
次はショートスコープかな…ww
その前にスカウトライトも…
7.62mm PMAGも…
HSGI ピストルTACOもやし、めっちゃ詰まっとるがな…
いきなりだけど、1911はライトつきもかっこいい!

でも!!

実はライト無くてもかっこよかった。

前はミリガバ以外あり得んかったのになww
人は変わる!!ww
2014年02月06日
初速計を買いました
早速
XCORE 3200

SHS MS90 スプリング×2
SHS MS100スプリング×2

送料合わせのおまけでグリムロックを1セット

まぁ定番の初速計。
そこまで高くもなく、グレードとしてはちょうどいい。
最初から0.2、0.23、0.25、0.28、0.3と、BB弾の径6CALが選択できるようになってた。
ありがたい。

三脚もついてた。
これもありがたい。

こいつはモバオクで前から狙ってた海兵隊の現用バックパック。
ライフルをマウントできる箇所が二つついており、バイクでサバゲ行く俺にはうってつけと思い購入。
値段も飛び上がるほど安かった。
普通にこのサイズと、スペックのリュック買ったら、安いのでも15,000円はするサイズww
多分キャンプに持ってったら、一週間分の着替えは入るww
しかも下の方には毛布とか、アルミのマットとか、丸めて筒状にしたやつ取り付けられるようなファステックの配置。
めっちゃ機能的けど、バリデカかww
てか工具とか余裕やし、弾も余裕。
ガス缶も相当数入れれるから、独りで4、5日分のサバゲ用品が携行できるww
そんないらんけど、バイクで手が塞がるから背中にこれだけ収納できるとすごく助かる。
バイクが可哀想やけどねww
初速計届いた所で、愛銃達の初速チェックと、初速合わせのチューンをしなきゃ。
恐らく全部オーバーしとるやろうけんww
調整しようにも初速がわからないんじゃできなかったからね!!
これだ初速のせいでヒット取れよるとか言われん!!
てか言わせねーよ!!ww
完全法廷内デチューンは次回に続く…

XCORE 3200

SHS MS90 スプリング×2
SHS MS100スプリング×2

送料合わせのおまけでグリムロックを1セット

まぁ定番の初速計。
そこまで高くもなく、グレードとしてはちょうどいい。
最初から0.2、0.23、0.25、0.28、0.3と、BB弾の径6CALが選択できるようになってた。
ありがたい。

三脚もついてた。
これもありがたい。

こいつはモバオクで前から狙ってた海兵隊の現用バックパック。
ライフルをマウントできる箇所が二つついており、バイクでサバゲ行く俺にはうってつけと思い購入。
値段も飛び上がるほど安かった。
普通にこのサイズと、スペックのリュック買ったら、安いのでも15,000円はするサイズww
多分キャンプに持ってったら、一週間分の着替えは入るww
しかも下の方には毛布とか、アルミのマットとか、丸めて筒状にしたやつ取り付けられるようなファステックの配置。
めっちゃ機能的けど、バリデカかww
てか工具とか余裕やし、弾も余裕。
ガス缶も相当数入れれるから、独りで4、5日分のサバゲ用品が携行できるww
そんないらんけど、バイクで手が塞がるから背中にこれだけ収納できるとすごく助かる。
バイクが可哀想やけどねww
初速計届いた所で、愛銃達の初速チェックと、初速合わせのチューンをしなきゃ。
恐らく全部オーバーしとるやろうけんww
調整しようにも初速がわからないんじゃできなかったからね!!
これだ初速のせいでヒット取れよるとか言われん!!
てか言わせねーよ!!ww
完全法廷内デチューンは次回に続く…
Posted by MOCKEY
at 01:06
2014年02月01日
knight's オフセットマウント Micro Tー1

T-1オフセットさせてゼロインしてみた結果…
もうちょっとどうにかなるかと思ったけど、全っ然ダメ!ww
慣れてないからかも知れんけど、スコープで直接狙った方が遥かに早く、確実にゲットできることが判明…
T-1自体は2個あってもとくに問題はないし、アウトレット品で若干滲むのも、電池変えたらドットもそこそこしっかり映るようになったのはよかった。
knight'sのマウントは…
完全に役立たずww
外観的にはオフセットってめっちゃいいアクセント出してて格好いいんやけどねww
ちなみにうちのT-1は2つともエアガン市場さんから取り寄せたもので、とても精度出てる!
使用電池はCR1620ボタン電池。
これがまたマイナーなのか知らんけど、限られた場所にしか置いてない、微妙に流通経路がハッキリしない電池。
つけっぱで1日とか放置せんかぎりは大概大丈夫やろうけども…
予備は見つけた時に買っとかないとあとあと面倒かも。
オフセットやめて、潔くハイマウントで近接戦闘用にしたろーかな。
こういう失敗が後々色んなことに結び付く大事な経験の1つとなっていくのだろうww
今・来月辺りで、LARUE ARもSR25もOLGA AIRSOFTが出してる6.12mmかそのさらに上の内径のルーズバレルにしようと画策中。
結構初速出てる方だから初速の調整と整流効果がどれだけあがって、グルーピングはホントにまとまるのかを試してみようかなと。
もともとタイトバレルには疑念しか持ってなかったし、タイトバレルで初速上げる必要もないから、ルーズバレルで目に見える結果現れたらもう絶対タイトバレル使うこともないww
今年は内部メカの知識、机上の空論じゃなく、しっかり実践してみての知識と経験を蓄えていこう。
ハイサイには相変わらず興味ないけどww