スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年07月29日

新しいフレームを作る必要はあったのか…


金属パテっていう選択肢があった。


先日のフレームロックピン周りの割れに対応すべく、新フレームを発注したわけだが…
これくらいの割れならば金属パテで埋め、ペーパーがけ~セルフペイントでどうにかなったかも。

全く…
焦ってしまうと視野が狭まってしまってかなわない。

まぁ今回発注したレシーバーはMULTI CALIBER刻印であって割れたフレームと全く同じ仕様ではないが…
それでも無刻印フレーム+刻印塗装代+ダミーピン他諸々パーツ費を考えると2.5Kは飛んでったわけで…

自らがせっかち者なことを考えると納期4~5wというのもなんとも…

どうせ割れてるし、使わなくなるならばやれるだけのことやってやろうと。

刻印は完璧だし、リメイク出来れば予備としても使えるから損はしないし。


ピボットピンを固定するピンが通る穴を、パテ盛りしたあと再度開け直さないといけないかな~と思っていたが…


こねくり回したパテが柔らかいので盛ったあとに精密ドライバーで成型してやればドリルで開け直す手間も省けた。

あとは完全硬化を待ってペーパーがけしてみてどれだけいけるか…


SAAのGLOCK19のハンマーが割れた。
純正しか選択肢がないSAAの19は、ハンマーの消耗がとにかく激しい。

すぐスペアに交換して事なきを得たわけだが、どうにかならんものか…  » 続きを読む


Posted by MOCKEY  at 12:22AR系カスタマイズBCMライフル

2018年07月28日

WE対応は対応なのだが…


先日発覚したロアレシーバーフロントピボットピン周りの破損。

これに対応すべく、無刻印レシーバーを購入。
当然WE対応なのだが…

…どこのメーカーやねん。
初めて見たわ。

ナニなに…
Strike Force Backup Companyの略でSFBCね。

まぁ名前は置いといて、ブツがどうなのか。

グリップ部。

バッファーリテイナーピンとトリガーボックス固定ネジ部。

それぞれ別のネジが入れてある。

ネジが潰れてしまえば使えないからこういう対応は嬉しい。

なかなかいいぞ、SFBC。


全体的な質感印象は、かなりマットでザラザラしてる。

このまま使うのもいいと思える質感。

トリガーボックス固定するピンの穴や、トリガーガード固定の穴などは同じ径のドリルでさらってやるくらいしなければ入らなかったが、バッファーやその他ネジ部はしっかりと抵抗なく入ったところを見ると、加工精度もそう悪くなさそう。

あとはこれに刻印と塗装でどれだけ塗膜が付いてネジやピンに支障が出るか…

過去に経験あるだけにそこだけが不安。  


Posted by MOCKEY  at 12:24

2018年07月22日

帰ってきたSUREFIRE


レンズ割れの修復の為、3月上旬に七洋さんへ旅立ってから5ヶ月弱。

遂に手元に帰ってきたM600 ULTRAのベゼル部分。

もうちょっと早く帰ってくるかな~と思ってたけど、意外とかかった。

旅立ってる間は…

某オクで格安にて手に入れたM600Pのベゼル単品。

光学機器のレプリカはNGとしてる為、格安だったがためにこのベゼルに悩まされたが…
リサーチの結果、TANカラーのレプリカはリリースされていなかった。


タクティカル仲間のHTP氏からいただいた保証書のおかげで無償だったのだが…

なんと新品と交換!!

すげぇ。
すげぇよSUREFIRE…

やっぱり高くても正規品買っとくもんや。

さて、M600Pの方がルーメン値が高いため、この帰ってきたベゼルはバックアップ要員へ。

話は変わるが…
我がBCM4に悲劇が。

ピボットピンのフロントの抜け止めピンの入る所が割れた。

これはMOCKEYの精神に相当のダメージを与えた。

方法としてはWEノーマル無刻印のロアレシーバーを購入し、マグウェルのBCM刻印深堀とFULL刻印の埋めが一番安価で妥当か。

ここに来てそういう所の破損なんて…
マジで堪えるわ~

  


Posted by MOCKEY  at 19:54surefireTACTICAL GEAR