2015年03月29日
レシーバーAUTO刻印を埋める
ガスブロ買ってからというもの、AEGに興味が一切なくなってしまいました。
もう「撃って当たる」だけでは満足できないんです!
でもずっと一緒に戦ってきた相棒だし、売りに出すにしても少し綺麗にしてやろうと!
まず、LaRue のレシーバーはフルオートシアピンがついてないんです。
通常FULL AUTOのM4にはSEMIの刻印の上にピンがついてるんです。
それがLaRueにはついてない。
と、いうことはこのレシーバーにAUTOの刻印があるのはおかしいのです。
FULL AUTOで撃てないわけで、電動でさえFULLを使わない自分にはいらない刻印。
そういうわけでこのAUTOの刻印を消してやろうと。


施工前こんな感じ。
とりあえず埋めるところから始めんといかんので。

こんな感じですわね。

JBウェルド!
こいつで埋めました!!
あとはひたすら乾くのを待ち…
平面出す為にひたすらペーパーがけ。
最後はインディのダークパーカーでフィニッシュ!!


見事!
とはいかず、少し残ってしまったけどもパッと見わからないし、こだわりは出せたかなと!!

ここまでしたらちょっと愛着沸いてしまって試しにKMRの10インチをつけてみたらとっても軽くて、これはこれでいいなって思ってしまった2015年の春ww
もう「撃って当たる」だけでは満足できないんです!
でもずっと一緒に戦ってきた相棒だし、売りに出すにしても少し綺麗にしてやろうと!
まず、LaRue のレシーバーはフルオートシアピンがついてないんです。
通常FULL AUTOのM4にはSEMIの刻印の上にピンがついてるんです。
それがLaRueにはついてない。
と、いうことはこのレシーバーにAUTOの刻印があるのはおかしいのです。
FULL AUTOで撃てないわけで、電動でさえFULLを使わない自分にはいらない刻印。
そういうわけでこのAUTOの刻印を消してやろうと。


施工前こんな感じ。
とりあえず埋めるところから始めんといかんので。

こんな感じですわね。

JBウェルド!
こいつで埋めました!!
あとはひたすら乾くのを待ち…
平面出す為にひたすらペーパーがけ。
最後はインディのダークパーカーでフィニッシュ!!


見事!
とはいかず、少し残ってしまったけどもパッと見わからないし、こだわりは出せたかなと!!

ここまでしたらちょっと愛着沸いてしまって試しにKMRの10インチをつけてみたらとっても軽くて、これはこれでいいなって思ってしまった2015年の春ww
2015年03月17日
WE BCM4 長き道のり…

ほぼ完成形。
WEの弱点言われるノズル周りの強度。
はい、ものの見事にチャンバーへマガジンから弾送る所がへし折れております。

チャージングハンドルをいくら引いてもこれでは弾は出ませんww
ネットでは、ノズル自体が折れていたり、ロッキングラグが破損していたり…
そんな事例ばっかりだっただけにここが壊れるとは思わなかった;

スティールボルトキャリアーと、NPAS搭載のアルミノズルを購入!!
質感…120点
作動音…120点
作動…0点
初速側とブローバック側にガスの流量を変更できるとかなんとか…
134aでそんなことは関係ないww
初速上げるとブローバックせず…
ギリギリブローバックに妥協できるくらいのブローバックにすると初速がもの足りなさすぎる。
気温の関係でガス圧が低いのもあるのかもしれない。
スティールボルトキャリアーと同時に、純正のABS製ノズルも購入していた。
こちらはどうやらフローティングバルブの位置がJAPANバージョンよりも初速側よりにしてあるのか、最初の一発だけブローバックし、あとは半分くらいの後退量で弾をロードしてくれない程度のブローバックに。

このストライクアームズから購入し、交換したハンマースプリングに原因があるのか…
本当に悩んだ結果…
折れた方のパーツから中身を流用し、比較的安定したブローバックと初速を得る事ができました!!
機構的な問題が解決した今、早く思う存分撃ちまくりたい!