スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年04月25日

久しぶりの更新

前回の更新は1月。

気がつけばもう4ヶ月ほどが経ち…
ネタがなかったと言うよりは、ブログに書き記すまでの気力がなかったという感じ。

新型のやつのせいでどこに行くにも消毒・消毒…
他県にも行きづらく、特に福岡には絶対に行けない大変過ごしにくい世の中になってしまったな~

さて、そんな話はおいといて…
出てきた当初はそんなでもないなと思ってた物も、色々熟考を重ねて見えてきた欲しいものを手にいれました。

NEO MAG SENTRY STRAP


今まではこの黒いバンドをストックにつけて、これでスリングをまとめてた。

が、勢いよく展開するとこのゴムがクルクル内巻きに捻れてしまう。
そのため購入した今回のアイテム。


ハンドガード基部にベルクロで固定するだけだが、強力な磁石と伸縮性のあるゴムでスリングを固定してくれるため、瞬時に展開出来る。

難点は、この伸縮性のあるゴムなだけに、留めっぱなしだったら伸びてしまうかもしれないため、長期で保管しておくのには向いてないかも知れないということ。

ハンドガード根本にこのバンドを持ってこれるメリットとして一つ思い当たるのが…

VFC SR16E3

の純正M-LOKハンドガードの基部のこのネジ。


SR16のためにマルチカムバージョンのSENTRY STRAPも購入した。

これがハンドガードを変えることなく綺麗に誤魔化せますよって所。

ホップの機構上ガスブロックを変更すると、必ずチャンバーも変えないといけないし、かといってKACのM-LOKハンドガードがそんなに手軽に入手出来るかと言われればまずない。

しかしこれをつければ何も変更せずに目立たなくさせることが出来る+スリングのとり回しも良くなる一石二鳥なアイテムだった。

他にも色々書きたいことはあるが…
今日はここまでに。  


Posted by MOCKEY  at 14:19カスタマイズBCMライフルKAC

2020年08月22日

鈴友さんから無事帰還


つ、遂にBCMの刻印が入ったフレームとBCGが帰ってきた!!


個々に包まれ…


キ、キター!!!

アッパー、ロア、BCG。
随所に見られるBCM刻印。


特にロアフレーム。

文句無し。


トップレイルのナンバリング。


アッパーレシーバーから組み込み。
まずはバレルエクステンション。

チャンバー一式をぶち込む。


アッパーは問題なし。


ついでに自分で外せなかったボルトフォワードアシストノブを実物へ交換。
(上:実物、下:VFC)

付けるときはノブを押し込んでピンで止めるだけなのに、外すときは道具が足りず全然外せなかったため、ここは加工ついでに外してもらった。


次はロアの組み込みだが…
このフレームロックピンを抜けないように固定するピンとスプリングを入れる穴。
ストックチューブ関連をねじ込むときにスプリングが飛び出てきて、ものすごく邪魔。

穴の径を測ると…
2.5mm。
これはm3×0.5ピッチのネジの下穴と同じ。


よって、そのままm3のタップを立ててやるだけ。


フレームロックピンをロアに差し込み、固定ピンとスプリングを入れ、m3のイモネジで蓋をすればもう何の抵抗もなくストックチューブをねじ込める。

ここからハンマーやらトリガーやら、ロアに必要なパーツを組み込んでいき…


フレーム上下を結合したあと、ハンドガードを被せていくのだが。

以前加工したバレルのフランジ部分。
ここの厚みを薄くした効果が絶大。


ハンドガードをフレームに付くまでねじ込んでも締め込むボルトがバレルナットに干渉することなく締め込める様になった。
これはマジで最高。




やっぱ刻印が統一されてるのはいい。



フルオートシアーピンとAUTO刻印はしっかり埋めてもらった。
これこそシビリアンな証。

そしてフォージマークも既存のものを削除後、アンカーハービー追加。


BCGのBCM刻印も去ることながら、塗装の質がホントに鉄っぽい。

フレームだけ刻印・塗装に出したはずなのに、ハンドガードも一緒の塗装をしたかのような仕上がりに驚きました。

違和感全くなし。
さすが鈴友さん。

いや~

待ちくたびれたけど、ホントに満足させていただきました。

価格だけの価値は全然あると思います。  


Posted by MOCKEY  at 19:11カスタマイズBCMライフル

2020年07月10日

フレーム刻印へ…


脱け殻同然のBCM4。

VFC版BCM4再現の最後の一歩。
フレームの刻印の為、鈴友さんへ旅立って行きました。

今後別メーカーへ変えることがなければずっと使い続けるフレームのため、やはりちょっとした後悔もしたくなく、フォージマークまで再現してもらいたかったため、OCTではなくあえて鈴友さんへ。

が、しかし、やはり懸念は納期の長さ。
妥協せずに製作するためとなっているが、せっかちな性格のため、かなりの精神的ストレスを伴っているw


他にすることはないかと考えたところ、フレームが返ってきてから完璧にフィッティングさせるため会社の旋盤を少し借り…

このフランジ部分の厚みをハイダー側から薄くする加工を施してやった。


大事なのはこちらのチャンバー側からではなく、ハイダー側から削り込むこと。


結果、1.96mmから1.7mmまで薄くした。

なぜ薄くしたいのか。


このMCMRをバレルナットに固定するための花型ボルトを挿す二穴。


バレルナットをしっかり締め込んで、アッパーレシーバーにしっかり当たるまでハンドガードをねじ込むと、バレルナットのボルト逃がしの隙間がこのあたりまで来てボルトの穴に干渉してしまう。

そうなるとハンドガードとアッパーレシーバーにわずかに隙間が出来る。


と、いうことはこのアウターバレルのフランジ部分をハイダー側から削ってバレルナットがさらに締め込める様にしてやれば、アッパーレシーバーにハンドガードが当たるまでねじ込んでも…

この様にボルト穴に干渉することはなくなるというわけ。

実際フレームに組み込んでみないとどうなるかはわからないが、削り込んだ寸法は0.26mm程度だから、削り過ぎでバレルが固定されないということはまずないと思うし、万が一削り過ぎてたらバレル用シムで調整してやればバレルが固定されないことは絶対にないだろうという予想。

アウターバレル下側のホップ調整用の切欠きが…

ハンドガードの下側から覗いてしまうが、これは少し美観を損ねる。


そこで、上下を逆にしてやればいいなと。


このガスブロック固定用のピンの通る窪みも、上側に来た方がレイルカバーなどで逆に目立たなくなるかなと。

6月の末に送ったため、レシーバーが返ってくるのはまだまだ先だろうが、気長に待つしかない。  


Posted by MOCKEY  at 18:43カスタマイズBCMライフル

2020年06月13日

BCM MCMR-9 実ハンドガード インストール etc


BCM4を14.5インチから10.5インチのSBRへ変更するため、ハンドガードはKMRのレプリカをつけていたが…
それまでつけていた実KMR-A13+KEYMODのオプションパーツをセットで売りに出していたら、思いの外ほどよい金額で売れたため今回MCMR-9とM-LOKのオプションパーツを購入することが出来た。

これも給付金が支給されたおかげで売り手がついたようなもんかも知れないが、まさかこんなに早く短いBCMの実ハンドガードが手に入るとは思わなかった。

何はともあれ…
KEYMODがM-LOKに変わっただけで、ほとんど元の形状に戻すことが出来たのは嬉しい。


まずはKAGのM-LOK ver。

KEYMOD verはよく見かけるが、M-LOKの方はなかなか…
少し相場より高かったが、待つ時間を考えるなら少々高くついても手に入れたかった。


QDスリングマウントとピカティニースロットはハンドガードにオプションとして付属してきた。
これは余計に出費せずに済んで嬉しい誤算だった。

それではハントガード本体を見ていこう。





レプリカも相当頑張ってはおりますが…
やっぱ実物はエェもんです。

所有欲が満たされるっていうか…
それ満たすためにわざわざ高い金払って実パーツ集めて付けてるわけで…

で、今回KEYMODからM-LOKに変わったのだが…
仲間がM-LOKに変えたとき、レイルにオプション取り付ける場合、やり方がちょっと違うと聞いたことがあった。

そのときはまさか自分がKEYMODからM-LOKへ変えるとは思ってなかったため、参考程度に聞いてたが、やはり経験者の話っていうのは聞いといて損はないということ。


QDスリングホールをつけているが…
溝に入るように突起を合わせて差し込んだあと

突起を90°向きを変えてからネジ締めしていく。
この向きを変えてからネジ締めしていくのがなかなか難しく、ハンドガードをアッパーにインストールしてしまってからじゃなかなか難しいとのことで…



先にハンドガードにオプションを全て取り付けた上でハンドガードのインストールに入りました。


インストールに使うパーツ。


BCMのハンドガードといえばやはりこの花形ボルト。
わかるやつが見ればここ見ただけで大体実物かどうかわかるといっても過言じゃないところ。


締め付け治具でしっかり締め付ける。
ガチのARにインストールするときは、しっかりトルクスレンチを使って適正な締め付けトルクで締め付けるが、これはトイガン。
しかもガスブロはいざというときハンドガードは外せるようにしておかないと、パッキンの交換やチャンバーの不具合に対応できない為、最低限緩まない程度に締め付けておけば問題ないかなと思う。


締め付けたらガスブロックとハイダーを装着。


ハンドガードをバレルに被せたらこの位置で回転防止プレートを取り付ける。


あとはハンドガード先端から樹脂ハンマーでコツコツと叩いていく。


ボルト穴から向こうの景色がしっかり見える位置でボルトを差し込み…



しっかり固定。


近いうちにレシーバーを刻印・塗装に出す予定だが…
インストール完了。
…完璧。

最後に…



KEYMOD用と違って、M-LOK用のQDスリングホールの上下にしっかり刻印がしてあるのが印象的。

唯一残念な点は…

このイモネジ。
アウターバレル10.5インチを買うとき、少しでも安く済ませるため一本物ではない方を選んだのがいけなかった。

いずれはバレルとバレルエクステンションはOP製に変えてしまおうと思っているが、そんなにすぐに買える値段ではないため、一本物のアウターバレルを手に入れるか、パネルを新たに買うか…
それまでは気にしてなきゃいけないポイント。

ライトとハンドストップの位置関係で最初取り付ける時点でパネル自体をカットしているため、他の位置に色々変えてやりくりするには長さがチグハグしてしまうため、別に購入しなくてはいけないのは面倒。

あと、ここの一番レシーバーに近いところのホールをカバーで隠そうとすると…

せっかくのハンドガードの刻印が微妙に隠れる。

こういうの気になるタイプなので…

ここにQDホールを持って来てみる。
こっち側はバッチリ隠れた!

反対側に刻印はないから…

こっちはパネルで隠します。




とりあえずこれでハンドガード周りのセッティングは完成。

何か新しいもの変えるっていうことがほとんどなくなったので、こういうときすごく楽しさを感じます。  


Posted by MOCKEY  at 13:58カスタマイズBCMライフル

2020年05月07日

VFC M4 ナニコレ仕様とチャンバー周り


ロアレシーバー全面のリブ(?)というか…
何の耐久性を心配して付けたのかわからない突起物。

こういう所が余計なんだよな、海外の製品は。

まぁ、これは予備機にするつもりだから本格的にこのレシーバーを使おうと思ったときに刻印と一緒に除去してもらうとして…
問題はよく言われるチャンバー周り。

前のオーナーさんは純正チャンバーにマルイパッキンの外側のリブをカットしたものとSCP?だったかホップアームにかかりをよくするパーツをとりつけてあった。

実際純正チャンバーでもそんなに悪くはなかった。

しかし、このまま純正で使っていくのも進歩がないのでとりあえず社外品に換えてみようと思う。


300mm

チャンバー、バレル、パッキン共にPOSEIDON製。


画像では緑の固いパッキンになっているが、どうやっても3発に1発は鬼ホップ。

黒くて柔らかいパッキンがもう1個付いてきて、それがドンピシャの様でした。


30m A4サイズの下半分。
ワンマグいかないくらい撃ったかな?

弾道を見るついでにって感じであんまり正確にデータは取ってないけど、明らかにWEの時よりもグルーピング纏まるレシピ作るの早かった。

それだけVFCが海外勢でも進化を遂げてるってことだと思う。

アウターバレルは14.5インチに対して、インナーバレルは300mm程度だからアウターバレル内でフリーになるため、インナーバレルにスペーサーとしてマスキングテープでかさ増しをしてる。

これが意外と重要で、これをやらなかった場合しっかりと体感出来るほど散る結果となりました。

ホップ調整はロッキングラグの方からイモネジで調整するタイプだけど、バレル下で調整するタイプのホップチャンバーはKMRとは相性が最悪だったので逆に良かったと思う。

気になるチャンバーはT.N.T社のヤツだけど、本命のARの方にはそっちを取り付けてみて、弾道やらグルーピングやらを見てみようと思う。  


Posted by MOCKEY  at 07:54カスタマイズBCM

2020年03月01日

BCM4 TANGO DOWN ARC MAGAZINE 改良

 
最近マルイでもVFCでもガスブロマガジンでPMAGの形を模した、しかも出来がいいマガジンが出てきた。


そこでだいぶ昔に買っておいたマガジンスリーブを引っ張り出してきた。

が、WE対応なのにそのまま使おうと思うとスリーブのマグウェルに刺さる部分の前後の寸法が全然足りなくてガタガタ。 
 
撃てはするがボルトストップもかからないため…



前後をウェルドで盛りに盛って、かさ増ししてからキレイに抜けるまでひたすらペーパーがけしたのがこの状態。

で、ここまで使える状態にしてこれを放置していたのは…

マガジンに固定するネジが無くなってしまってたということ。
M2.6だとキツすぎて入らないけど、M2だとガバガバ。
インチピッチ…?
探すのめんどくさかったから

M3のネジが入るように2.5mmのドリルで下穴を開けて、M3のタップでネジ穴拡張。

使わないで放置するくらいなら5分くらいで加工も済むため、スリーブ固定のネジをM3ネジ専用にするならこういう方法も有効かなと。


確かメーカーはANGRYGUNだったと思う。

TANGODOWNの刻印もしっかりしてるし、他のガスブロマガジンにはあまり見かけないモデルだからいい感じ。  


Posted by MOCKEY  at 18:01カスタマイズBCM

2019年09月22日

WEマガジン調達







バシバシリロードで投げ飛ばすため、消耗品に近い扱いになってるマガジンをほぼ新品で調達。


今までは6本で、3本増えるとAMMO BOXのスカスカ感も全然違って、ユーティリティに使ってたケースもしっかりAMMO BOX感が出た。

手に持たないといけない分、嵩張って近場で移動するときは少し不便だが、見映え的にはいい感じ。
遠征には持ってこいかなと。



GLOCK19 GEN4、使って行くうちに当たりが取れてくるのを前提に特に擦り合わせもせず使って来たが、グリスアップも特にしてなかったため、動きが渋くなってきた。

スライド・フレームの噛み合わせ・リアシャーシ内・ブリーチ付近…
鉄粉の混ざったオイルがベッタリと…


と、いうわけで、オーバーホールしたついでにエキストラクターのプランジャー部分を磨いてそれっぽくしてみた。

こういうときしか手を出せないし、ちょうどよかったかなと。


左下のBCM BASEBALL CAPも手に入れた。
前はTANのキャップも持ってたが、余りにかぶらなさすぎるからカビが生える前に手放した。

輸入しようと思えば出来るけど…
色々面倒だし、国内に入ってくるのを待ってる程度だから欲しいデザインのものは遂に手に入らなかったりするのが玉に瑕。  


Posted by MOCKEY  at 12:49カスタマイズBCMライフル

2019年09月02日

色々やってみた結果…


ボルトストップレバーが復活し、MAGPUL BAD LEVERをつけて数を撃ち、実際の運用方法と同じ様に使ってみた。

で、結果的に…
MAGPUL BAD LEVERはMOCKEYの中で諦めることになりました。

結論から申しますとガタ取りしたボルトストップレバーでも、やはりWEのボルトストップのシステムに相性がすこぶる悪いようで。

連射していくと残弾ゼロでもないのに勝手にボルトストップがかかるようになるというわけのわからない仕様に。

恐らく、ボルトストップレバー単体の重みではならないが、そこから下に伸びたあと、レシーバーの反対側まで伸びたレバーの重みとのバランスがそうさせるのだろう。

WEの場合、ボルトストップが解除される方に作用しているスプリングを強めてやればそういう症状はなくなるのだろうが、そのスプリングはボルトストップを掛けやすくするためあえて弱く調整してあるため、そのスプリングを強めるということは、マガジンスプリングのテンションだけでボルトストップが掛からなくなる可能性もあるということ。

さすがにBAD LEVERの為だけにそこまでして付けて使っていこうとは思わないなと。

と、いうわけで色々やってみたがMOCKEYのBCM4には相性最悪やったという結論に至りました。


で、今回色々弄ってバランス崩しかけたのもあって、初心に帰るため、BCM4を素の状態まで戻してからBUISでサイドゼロインからやり直した。
(この段階ではまだBAD LEVERは付いてるが、このあとすぐに外しました。)

これはこれでものすごく軽くて魅力的だったのだが、驚くべきはその命中精度。




(○の大きさの比較にPMAGを)
狙った的は②でサイズは約50mm。
的までの距離約15m。
10発中全て5cmに収まるというMOCKEY的にはトンでもない精度だった。
しかもBUISで。

いつからこうなったんだろうか…
グルーピング向上させようとインナーバレルを変えたり、パッキンを変えたりと色々している時には結果は出ず、こうしてふとグルーピング取ってみるとこうなってる。

気温が安定しているのもあるだろうけど、恐らく実物バレルナットの精度の良さが大きく関わってると思う。


最終的にはいつものセッティングに戻ってきたのだが、素の状態からダット・ライト・レイルカバーと順番に増やして行ったが、多少重量は嵩むがやっぱりこれが一番しっくり来た。

オプティクスをしっかり使ってトレーニングするのも大事だけど、BUISだけでしっかりサイティングするトレーニングもかなり有効だと再認識出来るいい機会だったなと。


ハンドガンの方もドット・トーチャートレーニング。

これ、今さらでもやれば必ず何かを発見出来るいいトレーニングだと思う。

これもやっぱり初心に帰るじゃないが、フロントサイトに焦点を合わせることの重要さを改めて教えてもらったし、本当によく出来たトレーニングだと思う。

詳しくはこちら…
https://milspecmocky.militaryblog.jp/e872378.html  


Posted by MOCKEY  at 13:18カスタマイズBCM

2019年08月30日

WE ボルトストップガタつき防止

https://milspecmocky.militaryblog.jp/e997926.html
前回の記事で加工したボルトストップとは別の予備用に買っておいた方も加工した。


これはもう拡張済みだけど、この穴を3mmに拡張。


これを

 
このくらいにカットして


入れて瞬着で固定。


瞬着分内径が狭くなるからかなりゴリゴリやって貫通させる必要はあるが、通ってしまえば余分なガタも出来ず、マガジンのボルトストッププレートの押し上げだけで作動させれるくらいにはなる。

この加工、やってみたらわかるけど、マジで眼から鱗だった。


MAGPUL BAD LEVERを使える様にするまで色々やってみたが、今回この加工をしたボルトストップレバーに付けて作動させてみた所、かなり効果が出てるんじゃないかと思う。

前回の記事では使うの辞めとこうと結論が出たのだが、2つ購入したボルトストップレバーの内、1つには生け贄になってもらって、再度BAD LEVERを付けてしばらくBCM4使ってみよう。
それでダメなら今度こそ諦めるし、今回BAD LEVER使えないからと言ってWEから乗り換えようとかも思ってない。

せっかく持ってるパーツだし、とりあえずやれるだけのことやって、使えるか使えないかを判断したいだけの話であって。  


Posted by MOCKEY  at 15:44カスタマイズBCMライフル

2019年08月28日

新しいパーツを付けたが為に破損するパーツたち。ver2




前回記事で、MAGPUL BAD LEVERをつけてしばらく運用して行こうと思っていたが…

あれから再度集中的にボルトストップとボルトリリースを繰り返した結果が上の写真。

意外と削れ出すのが速かった。

やはりWEのボルトのシステムにBAD LEVERは相性が良くないというか、悪い過ぎる様で。


この何もしてない状態でボルトストップの横のガタが多すぎる。
ボルトストップの穴と固定してる軸のクリアランスが大きすぎることが原因。

というわけで、軸の外径にちょうど合うくらいのスプリングを探してきた。

このスプリングの外径が3mm。
今度はこのスプリングが入るくらいにボルトストップパーツの穴を3mmのドリルで拡張。
で、ボルトストップパーツの軸が通る長さくらいにスプリングをカットして嵌め込むだけ。

いつもお世話になってる大分のフィールドのガンスミスさんにいただいたアイデアだったのだが、さすがの一言だった。

作業中の画像を用意してないのだが、かなりガタが抑えられ、今までボルトストップのかかり方にバラツキがあったが、この加工でほぼ毎回確実に同じ場所でボルトストップをかけれるようになった。

多分ここはWEのM4のボルトストップの構造上のウィークポイントだと思う。

これでいよいよBADレバー…
いらなくなってしまったなww

こんな記事を書いてもWE人工自体そんなに多くないだろうから参考になる人は少ないかと思うけど、とりあえずメモ程度に残すことにしよう。  


Posted by MOCKEY  at 13:07カスタマイズBCMライフルTACTICAL GEAR