2020年09月12日
SOTAC GEAR製DBAL-A2タイプ

とりあえず使用感を知りたくてレプリカでも買ってみた。
G&PのPEQ15は形が色々アレなのに値段がアレなので…
ホントにお試し感覚・価格のナイロン製を購入。

内容物はこんなもん。

最近のレプリカはスゴいねぇ…
LEAFまでついてるし。
拘りさえなければ全然これでいいじゃない。
本物買おうと思ったらもう…ね。
既婚者には一財産分の出費ですよ。

まぁ案の定レーザーはオミットされてるため復活させてやるため分解。

この黄色の線。
なぜループしてる…?

おっ!
引き抜けるじゃないの!
写真はないが、これを他の線が入り込んでる端子に追加で付けてやれば…

レーザーも復活です。
NVGもってないからIRの有無はわからないけど、搭載されてるライトの方も白味がかった色調で別にそんなに悪いもんじゃなかったし、これマジで拘らんかったらレーザーもライトもこれひとつでいいんじゃねぇかってすら思った。
とりあえず…
BCMに搭載するとしたら、目ん玉飛び上がるくらい一個のパーツとしては高価だったTROYフロントサイト外して使う予定は絶対にない。

SRは今のところ光学機器をつける予定がないため、レーザーでサイディングするのがちょうどいいかなと。
にしても、フロントサイト外してPEQを最前列に持ってきて使ってしまうとハンドガードが長いからフォームがかなり崩れてしまうため、画像のようにフロントサイトをつけて幾分後方にズラしてからしかPEQをつけることはない。
LEAFをつけてトップレールの最前列のレイルが余った状態でPEQのボタンを押しやすい位置にまで下げて使うのはバランス的にも絶対に出来ない…
ここの拘りは譲れないな。

というわけで色々考えたとしても、せっかく同梱してたLEAFはフロントサイトにして使う予定がないため外す。
とりあえずBCMにもSRにも両方つけてみて…
飽きたら売るかな。