2018年09月06日

遂に来た、PELICAN CASE

遂に来た、PELICAN CASE
遂にMOCKEYもPELICANユーザーに!!

サイズは1700。

本来ならば1720にするところだったが…
色々な利便性を考え、1720の収納力よりも1700の若干のコンパクトさを選ぶ事になった。

理由は2つ。
・BCM一丁を収納するには1720はかなり持て余す。
・1720ほどのサイズは自家用車に横積みにできない。

1つ目の理由としてMOCKEYの場合、完成の域に達したBCMにこれからセットアップを変えようなどということはまずない。
よってあれこれ変えた時のことを考えてPELICANのレイアウトを考えなくていいため、オプションで今着けてるもの以外に装着するものをケースに入れておく必要がないので1720ほどのスペースが必要ないということ。

近々変えるつもりでいるが、現在は自家用車が軽である。
横にして入らないものは買っても仕方がない。

遂に来た、PELICAN CASE
ぎっしり詰まったフォーム。

これからどうレイアウトしていこうかと考えるが…
なかなか狙いが定まらず。

そもそも全くの構想段階で止まっているのだが、スペアのアッパーをもう一組作ろうかと考えている。

よって、そのアッパーを収納することを考えてレイアウトした方がいいものか…

しかし、そうなるといつ完成するかもわからないアッパーレシーバーのために常にPELICANCASEに空間を開けておかないといけなくなる。

うーん…
せっかくのPELICANなのでそれは避けたい。

と、いうわけで出来ました。
遂に来た、PELICAN CASE
このケースを持ち出せばARが撃てますよっていう感じのセットアップ。
赤い箱は念のためにSUREFIRE純正のSF123を保管。

遂に来た、PELICAN CASE
はっきり言ってカッターナイフ一本でPELICAN CASEのウレタンのレイアウトをカッティングしていくのは不可能に近いなと感じた。

カッターの刃もOLFAの黒を新調したが慣れないのもあって指は切るし、ウレタンは奥まで真っ直ぐ切れないしで散々。

これは専用のカッターを使わないとキレイに出来るもんも出来ん。

上の画像はなんとかなっているように見えるが、近くで見るとまぁ~なんとも粗が目立つ。

まぁ自分用だから特に気にしちゃいないけど。

今度気が向いたらウレタンPELICANのレイアウトを一気に変えてやろうと思う。

くりぬくタイプではなく、先端が波形の吸音材を使って挟み込んで中のものを固定する方式に変えて行こうと思う。




同じカテゴリー(AR系)の記事画像
久しぶりの更新
収穫物。
VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結
VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き
VFC SR-16 アンビセーフティの右側
相変わらずのVFC仕様
同じカテゴリー(AR系)の記事
 久しぶりの更新 (2021-04-25 14:19)
 収穫物。 (2021-01-03 18:22)
 VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結 (2020-10-24 20:03)
 VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き (2020-10-24 07:16)
 VFC SR-16 アンビセーフティの右側 (2020-10-23 18:37)
 相変わらずのVFC仕様 (2020-08-29 11:30)

Posted by MOCKEY  at 01:16 │AR系BCMライフルVICKERS TACTICAL

この記事へのコメント
おぉ!!

すぅ様のブログ拝見いたしましたが、クオリティの差に驚いておりますww

さすがですww
Posted by MOCKEYMOCKEY at 2018年09月06日 06:49
こんばんは☆
1羽目おめでとうございます(*^^*)
私のはペリカンに吸収される以前のHARDIGG製ストームケースiM3300(ペリカンだと1750くらい)です。
偶然なお話で、私も今さっきフォームカット終わったとこでしたので、コメントさせて頂きましたー(笑)
Posted by すぅすぅ at 2018年09月06日 01:28