2021年04月25日
久しぶりの更新
前回の更新は1月。
気がつけばもう4ヶ月ほどが経ち…
ネタがなかったと言うよりは、ブログに書き記すまでの気力がなかったという感じ。
新型のやつのせいでどこに行くにも消毒・消毒…
他県にも行きづらく、特に福岡には絶対に行けない大変過ごしにくい世の中になってしまったな~
さて、そんな話はおいといて…
出てきた当初はそんなでもないなと思ってた物も、色々熟考を重ねて見えてきた欲しいものを手にいれました。
NEO MAG SENTRY STRAP
今まではこの黒いバンドをストックにつけて、これでスリングをまとめてた。
が、勢いよく展開するとこのゴムがクルクル内巻きに捻れてしまう。
そのため購入した今回のアイテム。
ハンドガード基部にベルクロで固定するだけだが、強力な磁石と伸縮性のあるゴムでスリングを固定してくれるため、瞬時に展開出来る。
難点は、この伸縮性のあるゴムなだけに、留めっぱなしだったら伸びてしまうかもしれないため、長期で保管しておくのには向いてないかも知れないということ。
ハンドガード根本にこのバンドを持ってこれるメリットとして一つ思い当たるのが…
VFC SR16E3
の純正M-LOKハンドガードの基部のこのネジ。
SR16のためにマルチカムバージョンのSENTRY STRAPも購入した。
これがハンドガードを変えることなく綺麗に誤魔化せますよって所。
ホップの機構上ガスブロックを変更すると、必ずチャンバーも変えないといけないし、かといってKACのM-LOKハンドガードがそんなに手軽に入手出来るかと言われればまずない。
しかしこれをつければ何も変更せずに目立たなくさせることが出来る+スリングのとり回しも良くなる一石二鳥なアイテムだった。
他にも色々書きたいことはあるが…
今日はここまでに。
気がつけばもう4ヶ月ほどが経ち…
ネタがなかったと言うよりは、ブログに書き記すまでの気力がなかったという感じ。
新型のやつのせいでどこに行くにも消毒・消毒…
他県にも行きづらく、特に福岡には絶対に行けない大変過ごしにくい世の中になってしまったな~
さて、そんな話はおいといて…
出てきた当初はそんなでもないなと思ってた物も、色々熟考を重ねて見えてきた欲しいものを手にいれました。
NEO MAG SENTRY STRAP
今まではこの黒いバンドをストックにつけて、これでスリングをまとめてた。
が、勢いよく展開するとこのゴムがクルクル内巻きに捻れてしまう。
そのため購入した今回のアイテム。
ハンドガード基部にベルクロで固定するだけだが、強力な磁石と伸縮性のあるゴムでスリングを固定してくれるため、瞬時に展開出来る。
難点は、この伸縮性のあるゴムなだけに、留めっぱなしだったら伸びてしまうかもしれないため、長期で保管しておくのには向いてないかも知れないということ。
ハンドガード根本にこのバンドを持ってこれるメリットとして一つ思い当たるのが…
VFC SR16E3
の純正M-LOKハンドガードの基部のこのネジ。
SR16のためにマルチカムバージョンのSENTRY STRAPも購入した。
これがハンドガードを変えることなく綺麗に誤魔化せますよって所。
ホップの機構上ガスブロックを変更すると、必ずチャンバーも変えないといけないし、かといってKACのM-LOKハンドガードがそんなに手軽に入手出来るかと言われればまずない。
しかしこれをつければ何も変更せずに目立たなくさせることが出来る+スリングのとり回しも良くなる一石二鳥なアイテムだった。
他にも色々書きたいことはあるが…
今日はここまでに。
2021年01月03日
収穫物。
(所詮はレプリカのPEQ。邪魔なので外しました。)
気付けば2020年も終わり、2021年が始まりました。
明けましておめでとうございます。
約半年、世間はコロナで不況の煽りを受けているなか、なぜかうちの工場だけ仕事に追われ続け、趣味どころの騒ぎではなく、何も収穫がなかったわけではないがもう全然ブログに載せよう何て言う気にはならず。
さて、何も収穫がなかったわけではないので、ちょっとまとめてご紹介を。
まずはこちら。
Modlite ModButton Lite
SUREFIREのスカウトライトのプラグに合わせて、ボタン部分を独自で開発してある。
冒頭の画像の様にSR07から特に変える必要もなかったのだが、占有面積の広さと連続点灯させる丸いスイッチなんてほぼ使ったことがないゆえに邪魔なんじゃないかと。
逆に言えば占有面積が広いということは、レールを傷から守ってくれることの裏返しにもなるのだが…
もう何年も代わり映えしないのフロントの構成に一石を投じるいい製品でした。
多分SR07の半分以下くらいの占有面積。
コンパクトかつ、肝心のクリック感はかなりカチカチといい感じ。
余ったSR07はSR 14.5incの方へ。
ある程度レイルの長さがある方がSR07は似合うのかも。
最近お気に入りのBRAVO CONCEALMENTのハンドガンとライフルのマグキャリアを以前購入して封印しておいたパドルと合体させて1つのキャリアに合体させた。
コンシールドキャリーのトレーニングをするにあたって、このマグキャリアが脱着出来るというのがMOCKEYの考える大事なところ。
多分この記事見てすぐに自分の考えをわかってくれる人がいるならそれは相当なコンシールドキャリートレーニングマニアだと思う。
話しは変わるが、新年早々撃ち初めでグロックのアウターバレルが逝った。
ヒレみたいなのが折れて…
そのまま何発か動かしてたからどうやらスライド内部で暴れたみたい。
よくよく見ると、チャンバーにある突起も折れて無くなってた。
チャンバーはGen3の旧型タイプをあえて使ってるから、余りはいくらでもある。
まぁ、よくこうなるまで使ったなということでしょう。
アウターバレルも純正に戻して事なきを得たが、ホントにスペアパーツというのはいくつ持っといても損はしないものだなとつくづく思った。
2020年10月24日
VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結
https://admin.militaryblog.jp/s-admin/entry/edit/entry_id/1048309
前回の続き。
穴をレジンで塞ぎ、適当に平面出しまで。
このスプレーで…
まぁ適当に。
適当にした割にはそこそこちゃんと塗れてて、よく見ないとわからないかな~くらいまで出来たんで満足。
決してオススメ出来ないが、満足度はかなり高めな加工でした。
2020年10月24日
VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き
https://milspecmocky.militaryblog.jp/e1048273.html
↑前回の話。
バスコークで穴埋めしたが、やはり柔らかすぎて埋めきれず。
さて、どうしたものか…と考えていたら嫁ちゃん登場。
「あたしが使ってるネイルのレジンじゃ埋まらんと?」
っていうてこれ出してくれた。
お前ネイル自分でやりよったが、こんなんまで持っとったんかい!!ww
ナイスアイデア過ぎて嫁さんをさらに好きになりました。
要領はバスコークと同じ。
裏側にマスキングテープを貼り、レジンの液体を穴に垂らして埋める。
余分なレジンをこそぎ落としてUVライト照射。
30秒×2回でさっきまで液体だった物がカッチカチに。
正直今までもこれで代用できたものいっぱいあったと思うが、ここにきて素晴らしいものが家庭内にあることを知れてよかったww
あとは適当に色塗るだけで完璧に目立たなくしてくれそう。
嫁ちゃん、ナイスアイデアをありがとう。
↑前回の話。
バスコークで穴埋めしたが、やはり柔らかすぎて埋めきれず。
さて、どうしたものか…と考えていたら嫁ちゃん登場。
「あたしが使ってるネイルのレジンじゃ埋まらんと?」
っていうてこれ出してくれた。
お前ネイル自分でやりよったが、こんなんまで持っとったんかい!!ww
ナイスアイデア過ぎて嫁さんをさらに好きになりました。
要領はバスコークと同じ。
裏側にマスキングテープを貼り、レジンの液体を穴に垂らして埋める。
余分なレジンをこそぎ落としてUVライト照射。
30秒×2回でさっきまで液体だった物がカッチカチに。
正直今までもこれで代用できたものいっぱいあったと思うが、ここにきて素晴らしいものが家庭内にあることを知れてよかったww
あとは適当に色塗るだけで完璧に目立たなくしてくれそう。
嫁ちゃん、ナイスアイデアをありがとう。
2020年10月23日
VFC SR-16 アンビセーフティの右側
セイフティがアンビでついてるのはいいんやけど…
メインで操作する左側と同じ形状っていうのはいただけない。
トリガーフィンガーに干渉してくるのが気になって仕方ない。
そもそもKACさんはこういう風に選べるものだが、そこはエアソフト。
どちらかといえば…
この抉れてるやつを再現してほしかったなと。
まぁ…
左側もKACの刻印あって、エアソフトではまぁまあ
頑張ってる正式ライセンスセイフティだから実物に変えるのもなと思ったら、もうこんくらい削ってやりゃあえぇなと。
直接バイスで掴んで削ると、掴みシロがなさすぎて多分ぶっ飛ぶし、正確に平面も引けないだろうから、会社に落ちてる適当な鉄の塊からセイフティの形を寸法通りに削り出し、そもそも開いてる穴を利用して治具にタップ立てて固定。
こうすれば寸法がきっちり出てるからねじ止めするだけでしっかりと固定できる。
しかも別に大したことない鉄のゴミから削り出してるから、最終的に治具ごと削ればギリギリまで攻められるし、この方法が1番正確に削れる。
難点はこの寸法通り削り出すのに小一時間くらいかかったくらい。
まぁ専門的な話はおいといて、とりあえず…
削った結果がこれ。
多分VFCがセイフティ量産上必要な穴だったんだろう。
うちの工場にあって、1番使うエンドミルにつけれるのが5Rのチップだったからそれでやってみたけど案外綺麗に削れた。
が、こりゃ穴がとてつもなく気になるww
裏側にマスキングテープして…
金属パテ買ってくるの面倒だったから家にあったガス漏れ修復用の透明バスコークで穴を盛って塞いで、絶賛乾き待ち中。
あとは完全硬化後、適当に黒かその近いやつでスプレーしてやりゃ目立たなくなると思う。
穴埋める前に取り付けてみたが、干渉するポイントがなくなるため、セイフティの操作感はかなり変わって良くなる。
マシニング使ってる時点で誰もが出来る加工じゃないけど、これはいい加工だった。
本物買ってつけてもいいんだけど、KACはとんでもなくパーツが高いしね~;
そもそもハンドガードがVFC純正の時点でそこまでこのARにお金かけてやろうっても思わないし、仕事で得た知識を使ってこれくらいサラっと加工出来れば文句無しかな~
2020年10月03日
VFC SR-16E3 MAGPUL セットアップ
M-LOK対応のハンドストップとSUREFIREのテープスイッチをM-LOKに固定するやつ。
それぞれの内容物。
テープスイッチはこういう感じで通して固定。
テープスイッチはトップレイルに留めるのが自分の中での決まりだと思ってたけど、ハンドストップがあればリアクションハンドの位置が毎回しっかり決まってくるので45°オフセットでも比較的押しやすくなるんだというのは感じた。
バレルレングス14.5インチのSR16と10.5インチのBCM4の比較。
こうして見ると結局腕の長さは同じだからハンドストップの位置は同じww
やっぱりライフルは自分のからだに適したものを使うのが1番です。
Posted by MOCKEY
at 21:37
2020年09月12日
SOTAC GEAR製DBAL-A2タイプ
とりあえず使用感を知りたくてレプリカでも買ってみた。
G&PのPEQ15は形が色々アレなのに値段がアレなので…
ホントにお試し感覚・価格のナイロン製を購入。
内容物はこんなもん。
最近のレプリカはスゴいねぇ…
LEAFまでついてるし。
拘りさえなければ全然これでいいじゃない。
本物買おうと思ったらもう…ね。
既婚者には一財産分の出費ですよ。
まぁ案の定レーザーはオミットされてるため復活させてやるため分解。
この黄色の線。
なぜループしてる…?
おっ!
引き抜けるじゃないの!
写真はないが、これを他の線が入り込んでる端子に追加で付けてやれば…
レーザーも復活です。
NVGもってないからIRの有無はわからないけど、搭載されてるライトの方も白味がかった色調で別にそんなに悪いもんじゃなかったし、これマジで拘らんかったらレーザーもライトもこれひとつでいいんじゃねぇかってすら思った。
とりあえず…
BCMに搭載するとしたら、目ん玉飛び上がるくらい一個のパーツとしては高価だったTROYフロントサイト外して使う予定は絶対にない。
SRは今のところ光学機器をつける予定がないため、レーザーでサイディングするのがちょうどいいかなと。
にしても、フロントサイト外してPEQを最前列に持ってきて使ってしまうとハンドガードが長いからフォームがかなり崩れてしまうため、画像のようにフロントサイトをつけて幾分後方にズラしてからしかPEQをつけることはない。
LEAFをつけてトップレールの最前列のレイルが余った状態でPEQのボタンを押しやすい位置にまで下げて使うのはバランス的にも絶対に出来ない…
ここの拘りは譲れないな。
というわけで色々考えたとしても、せっかく同梱してたLEAFはフロントサイトにして使う予定がないため外す。
とりあえずBCMにもSRにも両方つけてみて…
飽きたら売るかな。
2020年08月29日
相変わらずのVFC仕様
予備というか、ガッツガツボルトストップかけて練習する様に1つ購入。
純正とはいえ、ガス抜き穴のモールドとガスチューブが入るガスキーの穴のモールド以外は再現しようとよく頑張ってると思う。
VFCの1番納得の行かない箇所。
なんでBCGの端面からノズルガイド先端が飛び出すの?
ここの設計したやつ頭大丈夫か?って毎回思うww
現時点での量産品は全部こうなってるっぽい。
別に加工も難しくないし、自分で削りゃいいんやけど…
削らず使ったらバレルエクステンションにしっかり打痕入る。
最新のSR-16は最初から対策されてたからな。
やっぱこのままじゃまずいよなってなったんだろう。
マージン取って絶対に突き出さないくらい削り…
ガスキーの穴もしっかりと。
逆にこれはやらんとリアルガスチューブ付いてるMOCKEY BCM4には使えない。
所詮は壊れてもいいBCG。
ガス抜き穴は今回加工しない。
このボルトストップと直接当たるところが別パーツでピン止めされてる。
ってことは、このピンさえ外すか壊してしまえばここもパーツ作るだけで容易に再度使える様になる。
そこは追々手持ちのBCGでボルトストップがかからなくなってきたときに試すとしよう。
恐らくは今回買ったこの個体での試作になるだろうが。
あと、タイトルとは関係ないが…
こういうのも予備で揃えといた。
マガジンガスルートパッキン。
今現在最新のやつ。
マガジンの内側からネジの締め具合でノズルとの密着度を幾分か調整出来るVFCだが、気密を高めようとしすぎて微調整に失敗するとこうなる。
マガジン側で調整出来るから、マガジンの個体差をある程度消せるため便利ではあるが、いかんせんVMAGはバラしにくいし、買う都度調整が必要になってくるから面倒くさいといえば面倒くさい。
こんだけ削れてるし、これから長く使うことを考えるとボルトストップやこういう予備パーツはいくらあってもいいと思う。
そういう意味でもVFCは安価で比較的安定供給されてるから本当に助かります。
2020年08月22日
鈴友さんから無事帰還
つ、遂にBCMの刻印が入ったフレームとBCGが帰ってきた!!
個々に包まれ…
キ、キター!!!
アッパー、ロア、BCG。
随所に見られるBCM刻印。
特にロアフレーム。
文句無し。
トップレイルのナンバリング。
アッパーレシーバーから組み込み。
まずはバレルエクステンション。
チャンバー一式をぶち込む。
アッパーは問題なし。
ついでに自分で外せなかったボルトフォワードアシストノブを実物へ交換。
(上:実物、下:VFC)
付けるときはノブを押し込んでピンで止めるだけなのに、外すときは道具が足りず全然外せなかったため、ここは加工ついでに外してもらった。
次はロアの組み込みだが…
このフレームロックピンを抜けないように固定するピンとスプリングを入れる穴。
ストックチューブ関連をねじ込むときにスプリングが飛び出てきて、ものすごく邪魔。
穴の径を測ると…
2.5mm。
これはm3×0.5ピッチのネジの下穴と同じ。
よって、そのままm3のタップを立ててやるだけ。
フレームロックピンをロアに差し込み、固定ピンとスプリングを入れ、m3のイモネジで蓋をすればもう何の抵抗もなくストックチューブをねじ込める。
ここからハンマーやらトリガーやら、ロアに必要なパーツを組み込んでいき…
フレーム上下を結合したあと、ハンドガードを被せていくのだが。
以前加工したバレルのフランジ部分。
ここの厚みを薄くした効果が絶大。
ハンドガードをフレームに付くまでねじ込んでも締め込むボルトがバレルナットに干渉することなく締め込める様になった。
これはマジで最高。
やっぱ刻印が統一されてるのはいい。
フルオートシアーピンとAUTO刻印はしっかり埋めてもらった。
これこそシビリアンな証。
そしてフォージマークも既存のものを削除後、アンカーハービー追加。
BCGのBCM刻印も去ることながら、塗装の質がホントに鉄っぽい。
フレームだけ刻印・塗装に出したはずなのに、ハンドガードも一緒の塗装をしたかのような仕上がりに驚きました。
違和感全くなし。
さすが鈴友さん。
いや~
待ちくたびれたけど、ホントに満足させていただきました。
価格だけの価値は全然あると思います。
2020年08月20日
今年初
コロナや天候でなんやかんや今年初、いつもお世話になってる大分・SAIフィールドへ。
天気は最高。
とりあえず間に合わせでもライフルも用意できた。
(間に合わせにしては贅沢かもしれないが)
3、4年振りにゲームしてきたわけだけど、今回は少人数で走り回れてかなり楽しかった。
トップ画以外、現地の写真は一切なし。
それだけゲームに没頭。
後半、疲れ出した頃にみんなでトレーニングもやり、充実した1日でした。
さて、6月後半に刻印へ出したフレームとボルトキャリアがいよいよ上がってきます。
いや~待ちくたびれた~
実際見積もりの段階では3ヶ月かかる予定だったから、ひと月ほど早くなってはいるのでだいぶ早い方。
メタルバレルエクステンションも用意できた。
WA用だが寸法的には全く問題なさそう。
今回かかったリアルな価格。
思ってたよりは安くで済んだ印象です。
今回はKAC刻印はシルクプリントだったレシーバーを依頼したため、COLTに限らず深掘り刻印してあるものは埋めてからの刻印になるため、さらに納期・値段はかかると思われる。
鈴友さんに依頼する方は参考までに。
さて、今使ってるSR16E3は…
しばらくそのまま純正の状態に戻して使おうと思う。
SAIフィールドで、MOCKEYがSR16E3をKACの実物パーツ化しようとしてるとデマを流してるやつがいるらしく、このライフルはノーマルで使って行く予定ですので変なデマ流さないでくださいww
とりあえずBCMレシーバーが届いたらまた更新します。