2014年01月29日
久々の1911

ハンドガン界では世界中どこ探しても、自分にとってこの1911に勝るセカンダリーウェポンはありましぇん!!
コイツのかっこよさは俺が一番良く知ってる!!
そういえばメタルギア4のプレイ動画+全ムービーを20~30分区切りにしてYouTubeに貼ってるの見ていってたけど…
ほぼoperatorと同じww
スネークのにはサイレンサーのためにマズル延長してあるけど!!
劇中のムービーではライトレイルに何もついてなく、レイル剥き出しやったけど、それもそれでかっこいいもんなんだなと思った。
でもやっぱり…

ライト付がいいね!!
おーっと、話逸れた…
冬場で全然使えないメタスラの1911。
ポケットにカイロ忍ばせ、マガジンをきちんと並べておけば超快適に動くけどねww
それで何回かヒットも取ったし。
でもマグチェンジがやりづらすぎて、もはやタクティカルではないマグチェンジ。
なんかそれみっともなさ過ぎて最近ハンドガン使うの諦めムードww
それと、トリガーがロング過ぎて、どうも左に押しながら引くクセが中々抜けない。
このままだと夏になってからクセが定着してしまうとハンドガンバリバリの時に困る!!
と、いうわけで。

ジャンクのモデルガンになってるCOLT COMANDERからショートトリガーを剥ぎ取ってきた!!
モデルガンのが本付け可能だったww
以前もちょいとこのショートトリガーつけてたけども…
やっぱり多少引きにくくても外見的に3ホールのロングトリガーがいい!
と思った自分がバカちんでした。
このトリガーにしてからそれはもうトリガープルのしやすいこと。
やっぱハンドガン扱う上ではトリガーフィーリングむちゃくちゃ大事です。
見た目??
シルバーで3ホールショートトリガー見つけたらそっちに変えてもいいかなとは思うけど…
よっぽどじゃない限りこれでいきます!
恐らくトランジション第一発目の精度がかなり変わってくると思う。
しかし…
ロングトリガーでそのままイケる手の大きい人。
羨ましい…。
2014年01月18日
チャージングハンドル
電動ガンにチャージングハンドルなんてポップ調整する以外に触ることないパーツ。
現在ポップ調整は完全に出来てるからもっとも触る必要のないパーツであるww
でも…
でも!!
変えると外観は変わります!!
あまり主張の激しくない、ちょい拡張されたラッチ。

実際にチャーハン引いてみたけど、やっぱりラッチが大きいと引きやすい。
これ系のチャーハンはコスタ氏もつけてたからありなのかなと。
レイルパネルもレプだけど、パネル自体にテクスチャ-入ってて滑りにくくていい感じにフィットしてるし、XTMに変えて正解だった!
余ったXTMは14.5インチのMAGPUL LARUEへ。

サイドレイルのみ全てFGで埋め尽くし、LARUEハンドストップとLARUEのクリップ。
これバックアップ?ww
レンタル??ww
これレンタルされてもサバゲ始めたばかりの人にこのカスタムの意味と価値はわからんやろなww
ただやたらと長くて重いって思われそうww
ゼロから苦労して組み上げ…
ハンドガードのバレルナットのピッチがフレームと合わず。
削ればいけるかと思い、棒やすり。
リューターでやってると、ねじ山無くなってスッカスカ。
もうどうしようもないからバレル基部に四方八方からタップを切ってイモネジで固定。
バレルとRASをドリルで穴あけて。
もっとちゃんと固定できる万力とかあれば…
でもなかなか弾道は素直なのが唯一の救い。
そう考えたらやっぱりバックアップなのかなって感じ!!
日曜は久しぶりでのサバゲやー!!
今回はあまり人数は多くないけど、楽しめるときに楽しまんとね!!
今回のテーマは「連携・オペレートと声かけ」
常に二人以上で行動し、自分がどんどん指示出して引っ張って行ってみようかな!
とりにかく楽しみ!!
現在ポップ調整は完全に出来てるからもっとも触る必要のないパーツであるww
でも…
でも!!
変えると外観は変わります!!
あまり主張の激しくない、ちょい拡張されたラッチ。

実際にチャーハン引いてみたけど、やっぱりラッチが大きいと引きやすい。
これ系のチャーハンはコスタ氏もつけてたからありなのかなと。
レイルパネルもレプだけど、パネル自体にテクスチャ-入ってて滑りにくくていい感じにフィットしてるし、XTMに変えて正解だった!
余ったXTMは14.5インチのMAGPUL LARUEへ。

サイドレイルのみ全てFGで埋め尽くし、LARUEハンドストップとLARUEのクリップ。
これバックアップ?ww
レンタル??ww
これレンタルされてもサバゲ始めたばかりの人にこのカスタムの意味と価値はわからんやろなww
ただやたらと長くて重いって思われそうww
ゼロから苦労して組み上げ…
ハンドガードのバレルナットのピッチがフレームと合わず。
削ればいけるかと思い、棒やすり。
リューターでやってると、ねじ山無くなってスッカスカ。
もうどうしようもないからバレル基部に四方八方からタップを切ってイモネジで固定。
バレルとRASをドリルで穴あけて。
もっとちゃんと固定できる万力とかあれば…
でもなかなか弾道は素直なのが唯一の救い。
そう考えたらやっぱりバックアップなのかなって感じ!!
日曜は久しぶりでのサバゲやー!!
今回はあまり人数は多くないけど、楽しめるときに楽しまんとね!!
今回のテーマは「連携・オペレートと声かけ」
常に二人以上で行動し、自分がどんどん指示出して引っ張って行ってみようかな!
とりにかく楽しみ!!
2014年01月13日
長物の更新
バックアップ用、もしくはレンタル用にしている14.5インチ。
色々剥ぎ取って裸同然だった14.5インチだったが、今日BUISが届いた。

MAGPUL・MBUS
当初、発送ミスでDEが送られてきて、無事交換されたが、日付変更したにも関わらず変更前の日付で送ってこられた。
次の日連絡すると開き直ったかのごとく変更後の日付でいいんですよね?!みたいな態度。
正直最近の○川急便は応対がひどいと思う。
お前らの仕事はそもそも荷物を届けること。
さらに指定のあったらその日、その時間に届けることが仕事やろ?
ショップで決まっとるからこっちは配送方法を選ぶ権利すらないんよ!!
わざわざ高い送料払ってんのにそんな態度取られたら頭に来るわ。
で、届いたら届いたでフロントサイト入らないww
少し削って普通に入って事なきを得たけど、今年はなんか波乱が起きそうな気がするww
そしてメインの12インチのパネル届いて配置更新。

BKはGEN2でステッチ加工がされてる。
FGはPTSだけど、ステッチがないタイプ。
ここまできたら統一したいなと考えて、FGもステッチ有のXTMに変えようかなとも思ってたりして…
パネルだけにいくら使う気やねん!って思うけど、14.5インチARもLARUEのクリップとハンドストップからXTMのパネルとハンドストップに変えようかなと。
AFG2もいいな…
気づけばライフルのカスタムMAGPULだらけww
あれだけタクティカルに嫌悪感すら抱いていたのに…
今は…
「いかに速く、正確にターゲットを効率よく撃ち抜き、マグチェンジできるか!!」
ばかり考えてるからいいかww
しかし…
スカウトライトたっけーなぁ…
色々剥ぎ取って裸同然だった14.5インチだったが、今日BUISが届いた。

MAGPUL・MBUS
当初、発送ミスでDEが送られてきて、無事交換されたが、日付変更したにも関わらず変更前の日付で送ってこられた。
次の日連絡すると開き直ったかのごとく変更後の日付でいいんですよね?!みたいな態度。
正直最近の○川急便は応対がひどいと思う。
お前らの仕事はそもそも荷物を届けること。
さらに指定のあったらその日、その時間に届けることが仕事やろ?
ショップで決まっとるからこっちは配送方法を選ぶ権利すらないんよ!!
わざわざ高い送料払ってんのにそんな態度取られたら頭に来るわ。
で、届いたら届いたでフロントサイト入らないww
少し削って普通に入って事なきを得たけど、今年はなんか波乱が起きそうな気がするww
そしてメインの12インチのパネル届いて配置更新。

BKはGEN2でステッチ加工がされてる。
FGはPTSだけど、ステッチがないタイプ。
ここまできたら統一したいなと考えて、FGもステッチ有のXTMに変えようかなとも思ってたりして…
パネルだけにいくら使う気やねん!って思うけど、14.5インチARもLARUEのクリップとハンドストップからXTMのパネルとハンドストップに変えようかなと。
AFG2もいいな…
気づけばライフルのカスタムMAGPULだらけww
あれだけタクティカルに嫌悪感すら抱いていたのに…
今は…
「いかに速く、正確にターゲットを効率よく撃ち抜き、マグチェンジできるか!!」
ばかり考えてるからいいかww
しかし…
スカウトライトたっけーなぁ…
2014年01月09日
ノマグの味方!!
タクティカルの信望者にとって多弾はありえないと勝手に思ってるMOCKYです。
タクティカルでなくても普通にノマグいっぱい携行してた自分に多弾はもう無理な話。
今のところSRー25のみ多弾だけど、のちのち7.62mmのP-MAGに更新予定。
当然所持してるAR系は全てP-MAG仕様。
タクティカルに走り始めたとき、MAGPUL×PTS Mバージョンは絶対条件だと思ってたから、まずP-MAGの調達から始まった。
今でこそなぜか結構流通してるけど、そのときちょうど谷間やったのかDEは全然なかった。
しかしFGのみ安定して供給があったから、ここはもうFGでタクティカルなARを統一するかということに至った!!
と、いうことで現在のLARUEの配色へと落ち着いたわけである。
現在P-MAGは7本。
うち3本はBK、4本がFG。
装弾数は120発なだけにマルイのローダーではなかなかの負担。
現にローダーが二つ逝った。

買ったった。
もーものすごい給弾ラク。
今までなんやったんやろ。
結局壊れたローダー2つと、それに代わるの1つ買ったから、全部で3つ買った。
そう考えたらクイッくん1つ買えばよかった。
どうやら動力に電気を使うだけに中身は金属で出来とるみたいだからなかなかの強度。
水にさえつけんなら壊れることは経年劣化くらいかな。
とにかくこれでセーフティでのリロードはかなり短縮された!!
そして色々考えたけど、XTMレイルパネルの配置はこうなった。

来週辺りにBKのXTMが届くから、それでツートン作ってハンドガードは完成!!
19日のサバゲに間に合いそう!!
統一感あるのは…
いい。
タクティカルでなくても普通にノマグいっぱい携行してた自分に多弾はもう無理な話。
今のところSRー25のみ多弾だけど、のちのち7.62mmのP-MAGに更新予定。
当然所持してるAR系は全てP-MAG仕様。
タクティカルに走り始めたとき、MAGPUL×PTS Mバージョンは絶対条件だと思ってたから、まずP-MAGの調達から始まった。
今でこそなぜか結構流通してるけど、そのときちょうど谷間やったのかDEは全然なかった。
しかしFGのみ安定して供給があったから、ここはもうFGでタクティカルなARを統一するかということに至った!!
と、いうことで現在のLARUEの配色へと落ち着いたわけである。
現在P-MAGは7本。
うち3本はBK、4本がFG。
装弾数は120発なだけにマルイのローダーではなかなかの負担。
現にローダーが二つ逝った。

買ったった。
もーものすごい給弾ラク。
今までなんやったんやろ。
結局壊れたローダー2つと、それに代わるの1つ買ったから、全部で3つ買った。
そう考えたらクイッくん1つ買えばよかった。
どうやら動力に電気を使うだけに中身は金属で出来とるみたいだからなかなかの強度。
水にさえつけんなら壊れることは経年劣化くらいかな。
とにかくこれでセーフティでのリロードはかなり短縮された!!
そして色々考えたけど、XTMレイルパネルの配置はこうなった。

来週辺りにBKのXTMが届くから、それでツートン作ってハンドガードは完成!!
19日のサバゲに間に合いそう!!
統一感あるのは…
いい。
Posted by MOCKEY
at 22:21
2014年01月08日
SRー25 海兵仕様完全脱却へ
この前完成したあと、結局KACであるSRー25をMAGPULで固めるのはやめようと思った。

ASAPはMAGPUL×LARUEへ移植。
代わりにKACタイプのQDスイベルのアンビ仕様のに交換。

ハイダーだけはいまだに決めかねております…
しかしここまで整えばかなり使える子になってるのは間違いない!
集弾性、作動音、中華のクソモーターなのに抜群のセミのキレ、ハッキリ言って文句無し。
むしろモーターをハイサイクル用に変えたらもっとキレ良くなるってこと?!?!
来月やってみよう!!

ASAPはMAGPUL×LARUEへ移植。
代わりにKACタイプのQDスイベルのアンビ仕様のに交換。

ハイダーだけはいまだに決めかねております…
しかしここまで整えばかなり使える子になってるのは間違いない!
集弾性、作動音、中華のクソモーターなのに抜群のセミのキレ、ハッキリ言って文句無し。
むしろモーターをハイサイクル用に変えたらもっとキレ良くなるってこと?!?!
来月やってみよう!!
2014年01月08日
主役を明け渡したMAGPUL × LARUE AR-15
すべてのパーツを一から集め、組み込んで出来たARー15。

去年末までのメイン。
バッテリーリポの11Vでギャンギャンセミ回してたらメカボのガワが耐えきらんで割れる。
そこからマイクロスイッチのメカボに出会ったわけだから、このARー15はそれなりに功績がある!
現に気に入って使ってたし!!
やっぱり全体のバランスいいのは14.5インチバレルにバレルが隠れるくらいの13インチ前後のRAS。
これは鉄板比率。
これにTー1載せてたらそれだけでもうタクティカル寄りやもんね。
で、こいつ、プライマリーの座を明け渡してからというもの、余り物(贅沢な余り物)をつけられ、BUISは剥ぎ取られ、丸裸同然にされていた。
特に気になっていたのは、何の役にも立たんパーツやけど、ボルトストップのパーツを他に回しちゃってなかった。
そことBUISさえ整えば、レンタル用にもバックアップのプライマリー用にも、万能に使いこなせる!!
しっかりFETも組んでるし、強いて言えばモーターがショボい。
EG30000に変えたらそれだけで普通にプライマリーになりうる性能になると思う。

前も書いたけど、RAS基部のネジが合わんで色々とやりよるうちにDIYでRASとバレル固定することになってしまったから、RASが固定さえされてはおるけど、センターが若干左にズレる。
それさえなければ今頃LARUEの12インチは買ってなかったかもなww
明日の夕方にはMAGPULのMBUSが届くかなと!
それつけてモーター変えればこれもひとまず完成。
次はSRー25の最終カスタム。

去年末までのメイン。
バッテリーリポの11Vでギャンギャンセミ回してたらメカボのガワが耐えきらんで割れる。
そこからマイクロスイッチのメカボに出会ったわけだから、このARー15はそれなりに功績がある!
現に気に入って使ってたし!!
やっぱり全体のバランスいいのは14.5インチバレルにバレルが隠れるくらいの13インチ前後のRAS。
これは鉄板比率。
これにTー1載せてたらそれだけでもうタクティカル寄りやもんね。
で、こいつ、プライマリーの座を明け渡してからというもの、余り物(贅沢な余り物)をつけられ、BUISは剥ぎ取られ、丸裸同然にされていた。
特に気になっていたのは、何の役にも立たんパーツやけど、ボルトストップのパーツを他に回しちゃってなかった。
そことBUISさえ整えば、レンタル用にもバックアップのプライマリー用にも、万能に使いこなせる!!
しっかりFETも組んでるし、強いて言えばモーターがショボい。
EG30000に変えたらそれだけで普通にプライマリーになりうる性能になると思う。

前も書いたけど、RAS基部のネジが合わんで色々とやりよるうちにDIYでRASとバレル固定することになってしまったから、RASが固定さえされてはおるけど、センターが若干左にズレる。
それさえなければ今頃LARUEの12インチは買ってなかったかもなww
明日の夕方にはMAGPULのMBUSが届くかなと!
それつけてモーター変えればこれもひとまず完成。
次はSRー25の最終カスタム。
2014年01月08日
着々と進むカスタマイズ
去年の年末より、プライマリーの中でもメインになった12インチLARUE。
レイルがLARUEの黒いクリップだった。
必要最低限のレイルの保護だからとてもグリッピングはよく、見た目もスマートでよかった。
でも…
やっぱり人間って飽きが来ちゃうというか、欲張っちゃう生き物。
PTSのXTMをつけてハンドガードにもFGで統一感を与えようと。
当初の予定では、BKとFGのニコイチのはずだった。
その方が、全体が黒とFGのツートンだし、パネルもツートンにできればさらに統一感というか、ハンドガードに立体感出てきて飽きが来にくいかと!!
しかし、あいにく黒が売り切れ。
ニコイチするために8枚の3セットずつ注文した。
黒の売り切れがFGの受注後に発覚したため、オールパネルFGにするために追加で購入すると送料が発生してしまう。
ので、今回はあるだけで配置した。

出来るだけ隙間を作らぬよう配慮した結果、PEQが再びLARUEの元へ。
なんかこのギッシリ感、嫌いじゃない!!
あとはホントにスカウトライトだけなんだけども…
お好みの600ULTRAは50,000近い。
この際もう形だけのレプリカでもいいかなって思えて来てる。
夜戦するわけでもないしね!

せっかくカスタム順調に行くかと思ってたのに…
次の目標はPTS XTMのBKを8枚×3セットだ!!ww
その次はライトマウント、からの600C!!
で、当面は完成!!
この前の4人でやったサバゲではこのARは無双だった。
人数増えてどれだけ戦えるか、それは武器の性能ではないだろうけど、このプライマリーで戦えるのが楽しみ!!
あと二週間。
そのあとは3週連続だからそれまでの我慢だ!!
レイルがLARUEの黒いクリップだった。
必要最低限のレイルの保護だからとてもグリッピングはよく、見た目もスマートでよかった。
でも…
やっぱり人間って飽きが来ちゃうというか、欲張っちゃう生き物。
PTSのXTMをつけてハンドガードにもFGで統一感を与えようと。
当初の予定では、BKとFGのニコイチのはずだった。
その方が、全体が黒とFGのツートンだし、パネルもツートンにできればさらに統一感というか、ハンドガードに立体感出てきて飽きが来にくいかと!!
しかし、あいにく黒が売り切れ。
ニコイチするために8枚の3セットずつ注文した。
黒の売り切れがFGの受注後に発覚したため、オールパネルFGにするために追加で購入すると送料が発生してしまう。
ので、今回はあるだけで配置した。

出来るだけ隙間を作らぬよう配慮した結果、PEQが再びLARUEの元へ。
なんかこのギッシリ感、嫌いじゃない!!
あとはホントにスカウトライトだけなんだけども…
お好みの600ULTRAは50,000近い。
この際もう形だけのレプリカでもいいかなって思えて来てる。
夜戦するわけでもないしね!

せっかくカスタム順調に行くかと思ってたのに…
次の目標はPTS XTMのBKを8枚×3セットだ!!ww
その次はライトマウント、からの600C!!
で、当面は完成!!
この前の4人でやったサバゲではこのARは無双だった。
人数増えてどれだけ戦えるか、それは武器の性能ではないだろうけど、このプライマリーで戦えるのが楽しみ!!
あと二週間。
そのあとは3週連続だからそれまでの我慢だ!!
2014年01月08日
新年明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
新年一発目の買い物は…

5.11のリガーベルト。
なんでかと言いますと…
BHIのベルトにはハーネスがついていて、そこの周りがとても頑丈な作りになっている。
だからこそMDカットのRCS MAG CARRIERのベルト通すところに入りきらない!!
だからピストルマグポがサイドにズレ、年末に購入したRCS MODULODERが左腰の後ろの方にズレ、ダンプポーチがハンドガンのホルスターのすぐ後ろに来てしまうというなんともちょっと残念な感じにずれた配置になっていたため。
このベルトは無駄な所が一切なく、さらに1.5インチ幅も手伝ってかかなりRCSと相性がいい。
FIRST SPEARのアサルターズガンベルトが一番いいんだろうけど、コブラバックルがどんなズボンのベルトループよりも太いらしい…
かっこいいし、タクティカルなイメージの強いベルトなだけに普段の脱着がめんどいんじゃコブラバックルの意味ないしなと。
なのでVICKERs氏も付けているコイツになったというわけです。
PADBELTも着脱がワンタッチでいいんだけど…
MOLLEめんどいし、RCSは軒並みドライバーないと設置できんからね。
それにPADBELTはコンシールド性皆無やし、そこ考えたらリガーベルトに直付けでやるのが一番かなと。
そういう理由もあってRCS MODULODERも買ってプライマリーのマガジンはベルトにオフセットで4本つけれるようにしてるわけ。
なんにせよ、このベルト一本で装備の悩みは9割方解決してしまったので、次は長物たちのパーツの紹介を!!
新年一発目の買い物は…

5.11のリガーベルト。
なんでかと言いますと…
BHIのベルトにはハーネスがついていて、そこの周りがとても頑丈な作りになっている。
だからこそMDカットのRCS MAG CARRIERのベルト通すところに入りきらない!!
だからピストルマグポがサイドにズレ、年末に購入したRCS MODULODERが左腰の後ろの方にズレ、ダンプポーチがハンドガンのホルスターのすぐ後ろに来てしまうというなんともちょっと残念な感じにずれた配置になっていたため。
このベルトは無駄な所が一切なく、さらに1.5インチ幅も手伝ってかかなりRCSと相性がいい。
FIRST SPEARのアサルターズガンベルトが一番いいんだろうけど、コブラバックルがどんなズボンのベルトループよりも太いらしい…
かっこいいし、タクティカルなイメージの強いベルトなだけに普段の脱着がめんどいんじゃコブラバックルの意味ないしなと。
なのでVICKERs氏も付けているコイツになったというわけです。
PADBELTも着脱がワンタッチでいいんだけど…
MOLLEめんどいし、RCSは軒並みドライバーないと設置できんからね。
それにPADBELTはコンシールド性皆無やし、そこ考えたらリガーベルトに直付けでやるのが一番かなと。
そういう理由もあってRCS MODULODERも買ってプライマリーのマガジンはベルトにオフセットで4本つけれるようにしてるわけ。
なんにせよ、このベルト一本で装備の悩みは9割方解決してしまったので、次は長物たちのパーツの紹介を!!
Posted by MOCKEY
at 00:40