2018年07月29日
新しいフレームを作る必要はあったのか…

金属パテっていう選択肢があった。

先日のフレームロックピン周りの割れに対応すべく、新フレームを発注したわけだが…
これくらいの割れならば金属パテで埋め、ペーパーがけ~セルフペイントでどうにかなったかも。
全く…
焦ってしまうと視野が狭まってしまってかなわない。
まぁ今回発注したレシーバーはMULTI CALIBER刻印であって割れたフレームと全く同じ仕様ではないが…
それでも無刻印フレーム+刻印塗装代+ダミーピン他諸々パーツ費を考えると2.5Kは飛んでったわけで…
自らがせっかち者なことを考えると納期4~5wというのもなんとも…
どうせ割れてるし、使わなくなるならばやれるだけのことやってやろうと。
刻印は完璧だし、リメイク出来れば予備としても使えるから損はしないし。

ピボットピンを固定するピンが通る穴を、パテ盛りしたあと再度開け直さないといけないかな~と思っていたが…


こねくり回したパテが柔らかいので盛ったあとに精密ドライバーで成型してやればドリルで開け直す手間も省けた。
あとは完全硬化を待ってペーパーがけしてみてどれだけいけるか…

SAAのGLOCK19のハンマーが割れた。
純正しか選択肢がないSAAの19は、ハンマーの消耗がとにかく激しい。
すぐスペアに交換して事なきを得たわけだが、どうにかならんものか…
追記

硬化確認後、ペーパーがけ、塗装…

フレーム発注する必要がないくらいキレイに出来てしまった。
…これはマジでもったいなかったかな…?ww

硬化確認後、ペーパーがけ、塗装…

フレーム発注する必要がないくらいキレイに出来てしまった。
…これはマジでもったいなかったかな…?ww
久しぶりの更新
収穫物。
VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結
VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き
VFC SR-16 アンビセーフティの右側
SOTAC GEAR製DBAL-A2タイプ
収穫物。
VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結
VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き
VFC SR-16 アンビセーフティの右側
SOTAC GEAR製DBAL-A2タイプ