2014年02月15日
メーカーによって色は変わります…

これ、ハンドガードのクリップ、何色に見えるでしょうか?
LARUEのハンドガードクリップ・FGとLARUE オフセットマウント M600用が届きましたが…
ハンドガードクリップはTANとかFDEとかにしか見えんですよ!!
FG??!
嘘やろ!!
このストックとグリップからしたら、同じFGでもかけ離れすぎてビックリ。
送料込1,600円くらいはかかったのに…
結局このあと全部外して、TAN COLORに塗装してあるSR-25のハンドガードに移植したらいい感じに馴染んでた時点でもうTAN COLORやん??ww
前までつけてたXTMに戻そうにも、LARUEのオフセットマウント取り付けたらパネルの厚みでマウントが上手くハマらない。
ライト周りだけパネルつけんならいいやん、ってなるけど、なんとなくそれは許せない感じがするww
しかし、やっぱLARUEのマウントはLARUEのパネルクリップとは抜群の相性してる。
どの角度につけても干渉することはない。
よって、ハンドガードはLARUEのクリップの黒いので覆って統一!
せっかくXTMパネルもFGとBKで揃えたのに…
まぁこういう経験が色々後から役に立つんだろう。
あとは明日届くであろうM600CとSR07 DUAL REMOTE SWITCH が楽しみすぎて眠れない!!
今のところ、LT-15は組み込んだままスプリング後退させたまま保持してスプリングへたらせてる。
スペアに買ったスプリングも、ボルトとワッシャ-買ってきてガッツリ縮めてへたらせ中。
SHSのスプリングはへたってから表記通りの数値が出るとかなんとか!!
最近ようやくメカボのカスタムのバランスの取り方、覚えてきた。
やっぱり大事なのはシリンダーとシリンダーヘッド、ピストンヘッドの気密。
シリンダー容量とバレル長、スプリングレートとピストン重量はどこかがバランス崩れると途端におかしくなる。
元々ハイサイとか興味ないし、ピスクラは一回しかしたことない。
でも細かい作動不良が出て、使えなかったりしてたから、今年はフィールドでゲーム中に壊れない銃を作らないようにしようと目標にしてる!!
改めて思いました。
「ゲームで使えない銃など、ただの鉄屑だ」と。
それにしても日曜日が楽しみ!!
天気も良さそうだし、人数もそこそこ集まる!!
怪我だけせんように気を付けよう。
久しぶりの更新
収穫物。
VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結
VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き
VFC SR-16 アンビセーフティの右側
SOTAC GEAR製DBAL-A2タイプ
収穫物。
VFC SR-16 アンビセーフティの右側 完結
VFC SR-16 アンビセーフティの右側の続き
VFC SR-16 アンビセーフティの右側
SOTAC GEAR製DBAL-A2タイプ
Posted by MOCKEY
at 00:37
│カスタマイズ