2019年08月31日
自作スチールターゲット
https://milspecmocky.militaryblog.jp/e996361.html
↑以前の記事でペーパーターゲットと土台のジョイント部分を作ったが、今回はようやく仕事が一段落したためスチールターゲットを作ってみた。

イメージ。
会社の機械を使う以上、同じものは出来ないが、所詮は自分用なんでそこまでのクオリティは求めない。
材質なんて工場のその辺に落ちてる錆びくれた薄い板を適当に選んで持ってきただけ。

プレートの加工終了。
穴が必要以上に多く感じるのは、加工の都合上捨て穴が必要だったため。
個人の私物を作っている時に会社の機械を壊す(可能性のあるものも含む)のは言語道断なので、保険に保険をかけての作業上これだけの穴を開けることにしただけ。
いわゆる捨て穴というかボルトで土台に固定するための穴で
、周りをエンドミルで走らせて型取るという方法を取った。
イメージ図のスチールターゲットは、実際に海外でスチールターゲットを作っている会社。

そこの会社はこういう風にレーザー的な切断の仕方なので、合理的に作れるが、MOCKEYの会社にそんなものはないので上記の様な作り方になり、少々手間はかかったが安全で比較的加工もスムーズに進んだ。
加工したスチールプレートのみあっても使えない。

以前作ったこのジョイント部分を有効活用したいので、これに合わせてスチールプレートつけれる様に色々考えた結果…

捨て穴を利用してボルトを通し、イメージ図を参考に自作してみたが、まぁそこそこ上手く出来たかなと。
スチールプレートのみ使ってトレーニングしていくならもう少し簡素化出来たのかも知れないけど、MOCKEY的にはペーパーのターゲットでどこに着弾して、自分のショットにどういう癖があるのかっていうのは常にチェックしておきたい想いがあるためこうなった。
まぁでも機械使わなかったらもっと時間かかっただろうし、仕事の合間に簡単に作れて、なおかつ持ち運べる重量に抑えられたから良かったかな。
↑以前の記事でペーパーターゲットと土台のジョイント部分を作ったが、今回はようやく仕事が一段落したためスチールターゲットを作ってみた。

イメージ。
会社の機械を使う以上、同じものは出来ないが、所詮は自分用なんでそこまでのクオリティは求めない。
材質なんて工場のその辺に落ちてる錆びくれた薄い板を適当に選んで持ってきただけ。

プレートの加工終了。
穴が必要以上に多く感じるのは、加工の都合上捨て穴が必要だったため。
個人の私物を作っている時に会社の機械を壊す(可能性のあるものも含む)のは言語道断なので、保険に保険をかけての作業上これだけの穴を開けることにしただけ。
いわゆる捨て穴というかボルトで土台に固定するための穴で
、周りをエンドミルで走らせて型取るという方法を取った。
イメージ図のスチールターゲットは、実際に海外でスチールターゲットを作っている会社。

そこの会社はこういう風にレーザー的な切断の仕方なので、合理的に作れるが、MOCKEYの会社にそんなものはないので上記の様な作り方になり、少々手間はかかったが安全で比較的加工もスムーズに進んだ。
加工したスチールプレートのみあっても使えない。

以前作ったこのジョイント部分を有効活用したいので、これに合わせてスチールプレートつけれる様に色々考えた結果…

捨て穴を利用してボルトを通し、イメージ図を参考に自作してみたが、まぁそこそこ上手く出来たかなと。
スチールプレートのみ使ってトレーニングしていくならもう少し簡素化出来たのかも知れないけど、MOCKEY的にはペーパーのターゲットでどこに着弾して、自分のショットにどういう癖があるのかっていうのは常にチェックしておきたい想いがあるためこうなった。
まぁでも機械使わなかったらもっと時間かかっただろうし、仕事の合間に簡単に作れて、なおかつ持ち運べる重量に抑えられたから良かったかな。
今年初
今年は寒い時期に…
ハンドガンのサイティングの難しさ
Gearward Rangerband
2018.4.28.GUN STADIO SAI遠征 OYAKATA ver.
2018.4.28.GUN STADIO SAI遠征
今年は寒い時期に…
ハンドガンのサイティングの難しさ
Gearward Rangerband
2018.4.28.GUN STADIO SAI遠征 OYAKATA ver.
2018.4.28.GUN STADIO SAI遠征
Posted by MOCKEY
at 16:33
│タクティカルトレーニング