2014年06月04日

1911 スライド ガタ取り

セカンダリーウェポンとして遺憾無くその性能を発揮してくれております。
1911 スライド ガタ取り
SPRINGFIELD ARMORYカスタムとでも言いましょうか。
マルイのMEUをベースに、機構以外のパーツはほとんど独自で組み上げ、残ってるのはシャーシ一式とハンマー・グリップセーフティ・メインスプリングハウジング・マグキャッチくらい。

ホントはANVILから出てるパーツは全部ANVIL化したいww

その前に!

ずっと使ってきて…
ふとメンバーのガバキチのひとりに言われた事が最近になって引っ掛かってる。

「これ、スライドとフレームのガタがなかなかやね!」

もともとミリタリーからタクティカルに入ってきただけに、1911はスライドのクリアランスがすごくとってあるという実物のデータがすごく頭にあっただけに、それはないといけないものだと勝手に思い込んでいたww

タクティカルなハンドガンって動くことも大事だけど、何より精度が高くないとダメだな!って改めて気づいた!

確かにグリップ握って縦に振ればスライドとフレームの隙間が大きいから結構な「カタカタカタカタ」という音がする。

と、いうわけ早速着手。
1911 スライド ガタ取り
1911 スライド ガタ取り
ボールペンで指してるところに瞬着を盛っております。

反対側も同じ様に。
1911 スライド ガタ取り
1911 スライド ガタ取り

現在絶賛乾き待ち。

完全に乾くまで待たないといけないから、今日は実際に詰めていく作業には入れそうもない。

今こうしてる間にも、扇風機を強にして風を当てる!!

大体完全硬化には24時間というけれど、これくらい強風当ててれば明日仕事から帰ってきてから作業に入っても良さそう!

気になったらその場でやって、完成させたいせっかちなMOCKYからしたら、1日時間を置くというのはとても長く感じてしまう!!ww

そう、明日届くはずの荷物の様に…(-_-;)
楽しみな分、1日がとても長く感じ、仕事にも身が入りにくいです。

…メンタル弱いなーww

ネットで注文すると2時間後くらいには到着するような、そんな世の中にならんかなぁ…

必ず成功させて、満足の行く作動にしてやります。

お疲れした-!




同じカテゴリー(1911)の記事画像
ANVIL 1911 CNCチャンバー その他諸々…
M1911 TACTICAL仕様
念願のバレル
マグキャッチへのアクセスを最短に!!
長崎は今日も雨だった
ANVIL 1911パーツ類!
同じカテゴリー(1911)の記事
 ANVIL 1911 CNCチャンバー その他諸々… (2015-02-12 20:37)
 M1911 TACTICAL仕様 (2014-11-09 15:48)
 念願のバレル (2014-10-18 21:15)
 マグキャッチへのアクセスを最短に!! (2014-04-24 08:28)
 長崎は今日も雨だった (2014-04-13 07:33)
 ANVIL 1911パーツ類! (2014-04-06 21:49)

Posted by MOCKEY  at 23:15 │1911

この記事へのコメント
自己満なんでその辺は自分次第で!
Posted by MOCKY at 2014年06月06日 11:28
ハンドガン調整は苦手(>Σ<)やっぱ調整すると違うのか…
Posted by GOGOドラ at 2014年06月06日 00:29