スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年02月04日

WE PMAG スペアマガジン タニオコバ注入バルブ交換


結局SUREFIREかい!ww

と、いうわけでライトがM600に戻って来ました。

INFORCE WMLXにして、左にマウントしておりました。
スイッチングしてしまったら押せないよww

最近はスイッチングをあまりしないスタイルが流行ってるけど、やっぱり必要なときはあるんです!

WMLXは一時保留!


ついでに外してたこれを再度取り付けました。
やっぱり移動時や両手を使いたいときは2ポイントが便利!!

BCMのQDマウントほしいな…ww

さて、本題です!!

最初付属していたPMAGにはすでに国内ガス対応の注入バルブがついていて、入れる時にシューと音がするためわかりやすい。

長物はおろか海外製ガスブロは初なので、ネットで見るような「音がしない」が、どういう感じかわからなかったです。

はい…今回わかりました。
純正バルブだと入らない。
と、いうか入れきれないというのがww

そういうわけで今回スペアマグを二つ用意できたので、注入バルブをタニオコバ製の注入バルブに交換。


音がするようになってわかりやすくなりました♪

とりあえずあとは暖かくなって、ガス圧が安定するのを待たないとホップの調整が難しいかなと。

WEの弱点として、ホップを極細六角レンチで調整しないといけないのが非常に面倒;

それにしても…
ガスブロ長物は素晴らしいww

弄り甲斐ある!!  


Posted by MOCKEY  at 23:51AR系