スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年10月11日

M600 ultraの場所変更


ハンドガード右側前方に配置し、そこから1時側へオフセット。

テープスイッチSR07をハンドガード上のフロントBUISのすぐ後ろに配置するのがMOCKEYのハンドガードのセッティングの鉄板。


これまで使用していたマウントはHSPのオフセットのやつ。
型番までは調べるのが面倒なため割愛。

今回のセッティングにした理由の前にちょっと解説を…

ハンドガードに標準で付属していたBCM KEYMOD対応ポリマーレイルに、HSP THORN TAIL。

ライトを点灯したときにバレルの影が映り込むのは極力避けたいため、基本的にマズルとライトはツライチに近い状態で配置するのがセオリーだと思っている。

本当はこれの短いヤツがあればレイルの真ん中に付けて絶妙なのだが、このマウントを新たに買った訳ではなく、1年ほど前にもらってから使う機会に恵まれなかったために封印されてた。

今さら引っ張り出してきたのにも理由があり…
一番上の画像の様にストロングサイドで構える分には問題ない。

それに対し、ウィークサイドにスイッチングしたとき、KEYMOD直付けマウントだとハンドガード最先端に付けたとしても、KEYMODの関係で、右手がライトの後ろのコードとかぶる位置に来てしまう。

それが非常に気になる。

今までKEYMOD直付けマウントをつけていたのはやはりブランド力もあるし、何より専用品だから。

しかし、ウィークサイドでのサイティング改善のためパーツチェンジが致し方なくなってしまい、トレーニングを重ねれば重ねるほど細かいところが気になって改善せずにはいられなくなる性格のため交換せざるを得なかった。


結果、これだけレイルの前に余裕があるため、前回の様に18インチのバレルになっても、影が映り込まない様にツライチを保てそう。

強いて言うならば…

KEYMOD直付けにしたいならこのマウントを買うか、ポリマーで出来ている追加レイルをアルミで出来た物に交換出来ればいいな~と思っている。

見た目も大事だが、やはり使う以上使い方に合ったモノを選ぶのは大事な事かなと思う。  


Posted by MOCKEY  at 00:32AR系カスタマイズBCMライフルsurefireHSP