スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年05月20日

実チューブとレプチューブの深さの違い

26くらいで結婚し、それから子供を育て、30過ぎて車・家も買い、夜も0時を回った頃、一人で焼酎飲みながらブログを書いてる自分がいるなんて、10年前には想像もつかないだろうなww

ようやく地面に根を張って生活する事が出きるようになってきたのかな~なんて思う今日この頃。

さて、今回はレプリカと実バッファーチューブの深さに関してだけどその前に。


まだ本編は見てないが、Netflixで見れるヘムズワース主演の『タイラーレイク』に前半出てくるBCM 11.5インチにサプついてるの、ホントに理想的なフォルム。


やっぱショートサプとはいえ、14.5インチにつけると長い。

なのに…

やっぱり比較対象で出て来ちゃうこの人ww
なんでこの人がつけてるとフォルムにそう違和感がないんだろうか…ww

やっぱ使いこなせるか・こなせないか…?ww
逆に迫力ある様にすら見えてくるww

最近は映画も使う兵器・装備にも力を入れてきてる。
しっかりメーカー物入れてくるし、動きの質的なものにもちゃんと指導入れてる。

クリス・コスタの『EASY DAY』くらいのアクションと銃の取り回しがある様なのが映画化されれば言うことないのになと思いながら、タイラーレイクのトレーラー見てこういうの待ってたな~と。

近いうちに絶対見よう。




本題です。

誤解を招かないように言っておくが、レプリカといえどネジは実ピッチであるVFCの場合です。


レプリカの深さは約159mm。

対して実チューブは…

177.5mm。

深さがこれだけ違うと実チューブをポン付け出来ても、ボルトキャリアが下がりすぎてスタックしてしまう可能性も。

現にWE時代にはそうなりました。

なのでWEのバッファーチューブには…

こういう樹脂かゴムかよくわからないけど、ボルトキャリアが後退しすぎないようにチューブにかさ増しの意味で入れてある。
(これは長さをVFC様に短く加工したもので、純正はもっと長い。)

なぜボルトキャリアもリアルな寸法で作ってあるはずのVFCでも後退しすぎないようにする必要があるのか。


それは紛れもなくコイツらの関係上そうなるのである。

一目瞭然だが、左・トイガン、右・実物。

実バッファーチューブ買ったときに実スプリングもついてきたので比較が出来るのだが…
当たり前と言えば当たり前だけど5.56の火薬で生まれたエネルギーに耐えうる様、反発力はまぁスゴいww

指で最後まで縮めるのは不可能。

線径が太い実スプリングが限界まで縮んだとしても、トイガンのスプリングほど短くはならないわけ。

だから実物から寸法取ってるボルトキャリアを使ってるVFCでも、トータルの後退量に差が出るため、トイガン規格では後退しすぎないようにこういうスペーサーが必要なわけで。

で、ここからが本題。

さきほど出てきたWEのものを加工したスペーサー。
これ、どう考えてもVFCの強力なリコイルを受け止めて吸収しちゃってるとしか思えない。

だってゴムだもの。

BCMの実バッファーの先端もボルトキャリアが当たる側こそ金属だけど、後退してチューブの先端に当たる側はゴムが被せてある。

要するにリコイルを受け止める箇所がどちらもゴム&ゴム。

柔らかいじゃんww
ってなったわけで。

じゃあこのチューブに入ってる方のスペーサー側をステンレスから削り出しちゃえばいいじゃないとww


このゴムは18mmくらいだけど、実際に作る長さは17mmくらいで作ればまぁいいや。

チューブの内径が25.3mm。
あまりキツキツに作って入りにくい・出しにくいってなっても困るので、スペーサーの外径はΦ25.1mm×L17mmと寸法はわかったので後日会社で作って来よう。

機械の空き状況次第では、ついでに過去一回作ったステンレス1本物バッファーも作って来ようかなと思うけど、それはまだ先になるかな~??

とりあえずステンレスのスペーサー作ります。  


Posted by MOCKEY  at 00:16AR系カスタマイズライフル

2020年05月18日

仲間の銃もVFCに


気がつけば仲間の銃もライフル・ハンドガン問わずVFCへ。

HK416CとGLOCK19X PMMコンペンセイターカスタム


この刻印を再現するため、データ取りからしてもらったらしく、本体よりも高いんだとか…ww

そういう拘り、自分は嫌いじゃありません!


なぜ416Cなのかというと…
14.5インチと比べて、416Cは最大までストック伸ばしてもこれほどコンパクト。

わたくしMOCKEYと同じく、本命の機種が手元に届くまでの繋ぎ。

これもver的にはそこまで古いタイプでもないが、パッキンすら換えてないが集弾性・作動性、特に問題なし。

VFCはマジですごい成長だなと思います。

これでマルイとかの柔らか目のパッキンに換えたらもっと気持ちいい弾道になるだろう。

自分等が思っている格好いいものと、他人が思う格好いいもの。
少し方向性が変わるだけで捉え方は全然変わる。

コンセプトがちゃんとしてて、考え抜いてあえての416CやPMMコンペンセイター。

そこまで考えられるのはホントにすごいと思うけど、結局こういうのも同じ志を持ったものじゃないと共感出来ないものですが…

あえて難癖をつけてくるバカがこのブログにも最近ちらほら。

自分の傾向に合わないブログをわざわざ見に来て誹謗中傷。

いったい何がしたいのか、MOCKEYにはわかりません。

まぁ誰が書き込んでるのかは大体わかってはいるんです。
何か文句があるなら直接言いにくればいいものを…
そんな度胸もない書き込んだアラフォーのキミww

恥ずかしいからそろそろやめような。  


2020年05月13日

特定のVMAGだけボルトストップがかからない問題。


バレルを含むチャンバー一式をPOSEIDON製へ変更したあと、おおよそでしかグルーピングを見てなかったため、距離ごとに5発ずつ撃って確かめてみた。

ターゲット:A4
距離約7~30m

最近TRAVISさんところが紹介してたペーパーターゲットをスクショから切り出してコピーして使ってみた。

7mでは左の大きめの白いサークル。
10mでは頭。
15mでは胸…
としてたが、途中でわからなくなったので、距離に関係なく全部センターを狙いつつ、離れていった。


結果がこれ。
おそらく25mで1発、30mで2発外した程度であとは軒並み着弾を確認できる。

まぁまぁかなと思う。

が、着弾はよかったのだが、途中で3本あるVMAGの内1本だけボルトストップがかからない病にかかった。

ボルトストップを上げるパーツが放出バルブの上に見えるのだが、よく見てみると…

撃ちきると正常でこのくらい上がる。

一方ボルトストップがかからない個体はというと…

若干上がりきれてない。
ここが上がりきれないとボルトストップレバーがボルトキャリアの前進を止める箇所まで上げきれず、中途半端に接触して磨耗が進む。

というわけでマガジン分解します。


リンクはこういう風に繋がってる。


これは…
まさしく整形不良な個体でした。

磁石がくっつくため、材質はスチール。

何度か真っ赤になるまで炙ってラジペンで形を変えてみたがイマイチ正常な方と同じ形にはならない…

とりあえずまた時間があるときにゆっくり再整形してみようと思う。


で、うちに来たときから少し傷んではいたが、よくよく見たらボルトストップレバーもあれから磨耗が進んでた。


スペアは用意してあるのでとりあえず新品に交換。

この使い物にならなくなった方は、少し短くなるが、削って平を出し、バーナーで炙って簡易焼き入れを施しておこうと思うから、最悪また使える様にはしておこうかなと。

マガジンのレバーだけ売ってる可能性は低いから、オークションやフリマサイトでジャンクの安いやつでもいいから探して移植してやれば万事解決だな。  


Posted by MOCKEY  at 00:30AR系カスタマイズ

2020年05月11日

久しぶりのGLOCKネタ。


ここのところずっとVFC M4に付きっきりだったけど、久しぶりにGLOCKネタ。

UMAREXの19のリアシャーシ周辺のパーツといえば、サードパーティ製が全然展開されてなくて、ハンマーが壊れたらストライクアームズでリアシャーシ一式買わないといけない。

そこで今回手に入れたのは…

NEW AGEからUMAREX GLOCKシリーズに対応するスチールハンマー・シア・バルブノッカー。

ここ、一番壊れるパーツだから本当にスチールパーツがほしかった。

特にハンマーね。

こういうスプリングがハマる溝が切ってあり、シアと噛み合う箇所もマルイのと比べると深くなってるため、マルイの18用とか、STARKARMSシリーズのフルオートついてた19のハンマーつけると必ずといっていいほど不具合出る。

結構前から目つけてたけど、値段的にそんなしないなか、他の優先順位が上だったため、手が出せなかった。

し、あまり精度のいいパーツを出しているイメージ・実績がないメーカーだったっていうのもあった。

が、VFCも一段落し、タイミング的には暖かくなってきてさらにハンドガンを酷使し出すこの時期かなと。

GLOCKのハンマー周辺のパーツって結構絶妙なバランスで成り立ってたりするから、こういうパーツつけると一筋縄ではいかないのはわかってた。

結論から言えば…

バルブノッカーはペーパーかけても使い物になりませんでした。

引っかかりが解消せず、ハンマーを落としてもバルブを叩ききれなかったです。

しかし、ハンマーとシアさえスチールパーツを使えればこのパーツは純正でもそんなに磨耗するようなもんでもないし、壊れるもんでもないのでそのまま純正で使います。

まぁ結果オーライ。

ハンマーかシアかどちらか一方をスチールにすると純正のパーツがガッツリ削れていくため数を撃てません。

これでハンマーの破損を気にするというストレスから一切解放されました。

組み込み自体は何の問題なく、強いて言えばハンマーの動きが良くなかったが、組み込んだあとスムーズに動くまで手でハンマーを動かして馴染ませたらあとは普通に動いてくれるようになりました。

UMAREX GLOCKシリーズを長く使いたいと思っている方にはおすすめですよ。  


Posted by MOCKEY  at 23:05カスタマイズGLOCKハンドガン

2020年05月09日

CRUSADER アンチローテーションリンク VFC用


毎日何かしらパーツが届く今日この頃。

まぁ、メインアームのメーカーを換えたのならしばらくはこういう状態になるのはわかってた。

内容物。


WEのAR系にはなかった悩みで…
フレームに直接ピンでハンマーやらシアーやらを固定するVFCは撃ってると意外とすぐ抜けてくる。

これではとてもじゃないけどハードには扱えないし、常に抜けてくる心配をしながら使わないといけないのは精神衛生上よろしくない。
珍しく、本体を手に入れてすぐ思い付いたカスタムでした。

と、いうわけでインストール。

ハンマー・トリガーどちらからでもいいが、完全に抜くとめんどいのでこれくらい。




抜けかけてるところにネジになったピンを差し込む。


ハンマーピンも同じ要領でズラし…

位置決めのピンを立て…

ハンマーをコネコネしながら貫通させる。

リンクの凹みとピンの出っ張りの角度を合わせ…

嵌め込んで付属のネジで留める。

反対も同じように。


おそらくこのままでは撃ち込んでいくとネジが緩んで外れ、ピンも外れるでしょう。

が、今はこの六角ネジをネジロックでガチガチに固定してしまうと本命のライフルに取りつける時、外すのが困難になるためこのまま使っていくとする。

以前、VFCに乗り換えた理由の1つにWEには改善不可能な点があると書いたが…

その理由のほとんどがホールドオープンのとき。

WEだとフルストロークはするけど、ホールドオープンしたこの状態のときにはここまでボルトが後退していない。

少し前に出て来て固定される感じ。

そして、ホールドオープンする!ということは、マガジンチェンジしないといけない状況であって…
マガジンをリリースするまではいいのだが、マガジンを挿入するときに新しいマガジンがマグウェルに刺さらず、淵にぶつかったり、差し込んだ衝撃でホールドオープンが解除されてボルトがリリースされてしまう。

これはWEのM4系のボルトキャリアとボルトストップの構造上、仕方ないこと。

対してVFCのボルトストップは一度かかると余程の衝撃を与えない限りチャージングハンドルを引くか、ボルトストップレバーを押すかしないとホールドオープンは解除されない。

タクトレ勢にマガジンチェンジは欠かせないし、リアル派にはこの不具合はたまらなく憎たらしい。

マグウェルにぶつかっただけでホールドオープンが解除されてしまうとか、動画映えも糞もなくなる

今となっては、そんなストレスから解放されてWEから乗り換えたのも悪い判断じゃなかったなと思う。  


Posted by MOCKEY  at 23:04AR系カスタマイズ

2020年05月09日

VFC M4 VMAGの強い味方


VMAGの外装の材質はアルミ?というか、樹脂に見せかけた金属製。

マガジンチェンジや抜き差しを繰り返したらいろんな箇所の塗装が剥がれて地金むき出しに。

本物のPMAGは樹脂だからそんなことはないわけで、そこでバーチウッドが役に立つ。

あっという間に新品同様、遠目からは見分けがつかない様になりました。

今まではレシーバーの目立つ剥げに使ってたけど、これからは頻繁に剥げるであろうマガジンの外装に有効に使える。


今日新たに1本VMAGが届いた。

新品。


これで3本目。

右がSRの本体についてたもの、真ん中は中古で比較的状態のいいものを購入、左が今回の新品。

どれも作動はすこぶるいい。

外れのマガジン引いたときほどショックなことはない。


そういえばバーチウッドといえば、昨日加工したガス抜き穴の誤魔化し。

意外と誤魔化せた感じ。


やはり若干穴は大きめに感じるが、穴のしくじり自体は遠目に見る分にはそれほど違和感はない。

なんとか見れる感じになってよかったなと。

今のところさすがはVFCと言ったところか。
弾道の精度含め、WEのカスタムほど手こずった感じはない。

やはり内部パーツの主要箇所を社外パーツに換えなくていいのは大きいと思う。

それだけで多少の誤差が出るし、純正ならではのパーツ同士の相性の良さも供給の良さもある。

そういう面を含め、VFCはとても優秀かなと思います。  


Posted by MOCKEY  at 06:50AR系カスタマイズ

2020年05月08日

VFC M4 ボルトキャリアガス抜き穴&ガスキー穴再現


いきなり終わった画像。


ガスキーは成功したが…


ガス抜き穴は失敗だった。

2mmで最初空けたが、モールドから少しずれたため、リカバリーで3mmのドリルを選んだのが失敗だった。

しかもリカバリーしきれてないし。

黙って2.5mmにしとくべきだった。

まぁでもこのボルトキャリア、行く行くは予備にする予定だから今練習できててよかったのかも。

仕事の合間に急いでやったのがダメだったな~

あとはシルバーに剥げているところをバーチウッドで染めて誤魔化すくらいは出来る。

それもどれくらい誤魔化せるかわからないが、まぁやらないよりはマシだろう。

ガスキーが成功したのはよかった。
実ガスチューブ付けてるため、ここの穴が再現されてないからガスブロックを少し前目につけてガスチューブがアッパーに入りきらないようにしないとボルトキャリアが閉鎖しない。

これでしっかりとガスブロックを差し込んでも閉鎖してくれる。

細かいところだが、こういうの気になってどうしようもない性格。

でも、そういうところ大切にしていきたい。  


Posted by MOCKEY  at 12:01AR系カスタマイズ

2020年05月07日

VFC M4 ナニコレ仕様とチャンバー周り


ロアレシーバー全面のリブ(?)というか…
何の耐久性を心配して付けたのかわからない突起物。

こういう所が余計なんだよな、海外の製品は。

まぁ、これは予備機にするつもりだから本格的にこのレシーバーを使おうと思ったときに刻印と一緒に除去してもらうとして…
問題はよく言われるチャンバー周り。

前のオーナーさんは純正チャンバーにマルイパッキンの外側のリブをカットしたものとSCP?だったかホップアームにかかりをよくするパーツをとりつけてあった。

実際純正チャンバーでもそんなに悪くはなかった。

しかし、このまま純正で使っていくのも進歩がないのでとりあえず社外品に換えてみようと思う。


300mm

チャンバー、バレル、パッキン共にPOSEIDON製。


画像では緑の固いパッキンになっているが、どうやっても3発に1発は鬼ホップ。

黒くて柔らかいパッキンがもう1個付いてきて、それがドンピシャの様でした。


30m A4サイズの下半分。
ワンマグいかないくらい撃ったかな?

弾道を見るついでにって感じであんまり正確にデータは取ってないけど、明らかにWEの時よりもグルーピング纏まるレシピ作るの早かった。

それだけVFCが海外勢でも進化を遂げてるってことだと思う。

アウターバレルは14.5インチに対して、インナーバレルは300mm程度だからアウターバレル内でフリーになるため、インナーバレルにスペーサーとしてマスキングテープでかさ増しをしてる。

これが意外と重要で、これをやらなかった場合しっかりと体感出来るほど散る結果となりました。

ホップ調整はロッキングラグの方からイモネジで調整するタイプだけど、バレル下で調整するタイプのホップチャンバーはKMRとは相性が最悪だったので逆に良かったと思う。

気になるチャンバーはT.N.T社のヤツだけど、本命のARの方にはそっちを取り付けてみて、弾道やらグルーピングやらを見てみようと思う。  


Posted by MOCKEY  at 07:54AR系カスタマイズBCM

2020年05月06日

さよならWE TECH、ようこそVFC


もうWE TECHとはかれこれ5~6年の付き合い。

えぇ、この度お別れいたしました(/_;)/~~

突如としてボルトキャリアーが不具合に襲われ…
満足にドライブさせることもできなくなりました。

ここ1年ほどで周りから『VFCのAR系がかなりいい』という話を聞き始め…
個人的にもVFCというメーカーは気になっていた存在だった。

…が、よくよく考えれば色々と細かいところに修正不能な不満点がWEにはあった。

WE-TECHのまま使い続けることのメリットはマガジンの本数が多いことだけ。


使ってるパーツの関係上、どんなモデルのレシーバーを買ったとしてもBCMの刻印を入れ直すのは必須なので、ノーマルな形状をしていればベースは何でもよかった。

そんなとき、懇意にしているフィールドのメカニックマンに相談したら、近々VFCから新製品が出る予定だとかなんとか…

即予約を入れました。

どうせ自分で弄るの前提だから予約した本命のブツが届く前に中古でもいいから自分で弄れる様になるための試験機が欲しいと思った。 
が、なんせ人気のため市場からVFCのAR系がほとんどない。
どこを探してもない、ナイ、無い…


たまたま某フリマアプリでVFC SR-16ベースを外装カスタムしてる、程度のいいものを見つけた。

おそらく2017年かその辺のVER。

はい、これも即買い。

通常ならば即座にそんな予算はなかったのだが…
WEに見切りを付けた時点で次に使うパーツ以外は全て売りに出しておいた。

WEも市場から姿を消しつつあるため、自分の持ってるパーツもそこそこレア物だったのか、あれよあれよと順調に売れていった。


とりあえず繋ぎなんでレシーバーの刻印はこのまま。
付け替えれるパーツはアシストノブとマガジンキャッチ以外はBCMと実物に交換した。

マガジンキャッチはマガジンの保持位置をダイレクトに左右するところ。

純正で調子がよかったため、敢えてそのまま使おうという運びに。
まぁ、質感も本物とよく似かよってて、混ぜてしまえば本当にどちらが本物か見分けるのに苦労します。

そんなこんなで無事にWE-TECHからVFCへ乗り換えることに成功しました。

とりあえず予約してる方の新作ARが届き次第、そのレシーバーとボルトキャリアにはBCMの刻印を入れ、刻印が完成次第、BCMのパーツは換装予定。

SR-16のレーザープリントの方はいつでも使える様にしておいて、パーツ取り兼予備ライフルにしようかなと思います。  


Posted by MOCKEY  at 14:46AR系カスタマイズ

2020年04月01日

新ホルスター・マグキャリー


『BRAVO CONCEALMENT TORSION 3.0 GUN HOLSTER』& 『SMAG MAG』を手に入れた。


県内唯一のコンシールド仲間であるH氏が知り合いを通じて輸入したBRAVO CONCEALMENTのホルスター類で、ライトを使わず保持出来て、且つ使う予定がないものを譲っていただいた。


スレッテッドバレルでも問題なし。


ホルスター自体の保持テンションも調整可能。
なのだが、ここを調整しなくても普通にドローしやすいホルスターです。

BRAVO CONCEALMENT、マジでいいです。


『SNAG MAG』
ポケットにそのままインして使えるマグキャリー。
カイデックスのテンションでマガジンを保持する。


今メインで使ってるTIER1のAIWBホルスター。
正直これに勝るホルスターはないと思ってるけど、それでもBRAVO CONCEALMENTのホルスターはよかったです。

使ってるカイデックスの厚みが絶妙で、抜き心地が『シュパッ!』っていう感じ。

いいものを手に入れました。  


Posted by MOCKEY  at 00:19